小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
いま携わっている業務では、あんまり外に出かけるような用事はないのですが、昨日、珍しくちょっとした会議に出席するために、隣の市まで出かけてきました。
別にわたしが出る必要はないような種類の会議だっんですが、私の部署が取り扱っている内容に関するご質問が、参加者の方からあったときに、その場でぱっと答えられる人間を置いておきたかったらしいです。でも結果からいうと、わたしが担当している業務の質問は特に出ませんでした。話を聞いてきただけだった。なんだかなあという感じです。
まあ、色んな人の話が聞けて、見聞が広がった……かもしれないです。少しは。たぶん。外周三ミリくらい?
それにしても、会議に出てくる資料のデータや議論って、もちろんまったくの無為ではないんだけれども、でも結局のところは会議用に用意されたもので、つまり第三者に見せるデータとして用意された見せ金みたいな側面があって、ウソではないんだけども数字のマジックを駆使した虚飾だったり、事実なんだけども所詮はただの数字だったりします。そのデータの中には、実のある部分も多少はあるはずなんだけども、まずはその虚飾の匂いにうんざりしてしまって、「所詮は机上の論理だよな……」という気持ちがついつい先行してしまいます。
数字はいっぱい資料に載ってるけども、その数字の向こうにいるお客様の顔は、会議の席上にはあんまり出てこない。ちゃんと統計学を学んだことはない私が言うのも無責任なんだけども、統計に基づく議論というものは、すごーくマクロな視点で話をするときに初めて役に立つ学問であって、公平性の高いデータ採取による膨大なサンプル数が集まらないかぎりは、信頼性のおけるデータにはならないです。
もちろんデータに基づく戦略とか分析とかは、お仕事の内容によっては、きちんと役に立つこともあると思うんです。でも、数十人からせいぜい数百人単位のお客様に向けたサービスやシステムの話をするときには、過去の数字が何パーセントだとか、そういうことには実際、意味があるようで、あんまりありません。
でもデスクワークについている大人が何十人か集まって会議をすると、何件がどうで何パーセントがどうで、費用対効果がどうで、いまの法律による基準がこうで、業者とのやりとりがどうで、関係機関との連絡がこうでと、どうしてもそんな話にばっかりなる。みんな数字とかマニュアルに弱いんですよね。数字という、わかりやすい根拠がほしい。分からないでもないけども。
きのうの会議は、半日のお給料分に見合う仕事だったかなあ。
別にわたしが出る必要はないような種類の会議だっんですが、私の部署が取り扱っている内容に関するご質問が、参加者の方からあったときに、その場でぱっと答えられる人間を置いておきたかったらしいです。でも結果からいうと、わたしが担当している業務の質問は特に出ませんでした。話を聞いてきただけだった。なんだかなあという感じです。
まあ、色んな人の話が聞けて、見聞が広がった……かもしれないです。少しは。たぶん。外周三ミリくらい?
それにしても、会議に出てくる資料のデータや議論って、もちろんまったくの無為ではないんだけれども、でも結局のところは会議用に用意されたもので、つまり第三者に見せるデータとして用意された見せ金みたいな側面があって、ウソではないんだけども数字のマジックを駆使した虚飾だったり、事実なんだけども所詮はただの数字だったりします。そのデータの中には、実のある部分も多少はあるはずなんだけども、まずはその虚飾の匂いにうんざりしてしまって、「所詮は机上の論理だよな……」という気持ちがついつい先行してしまいます。
数字はいっぱい資料に載ってるけども、その数字の向こうにいるお客様の顔は、会議の席上にはあんまり出てこない。ちゃんと統計学を学んだことはない私が言うのも無責任なんだけども、統計に基づく議論というものは、すごーくマクロな視点で話をするときに初めて役に立つ学問であって、公平性の高いデータ採取による膨大なサンプル数が集まらないかぎりは、信頼性のおけるデータにはならないです。
もちろんデータに基づく戦略とか分析とかは、お仕事の内容によっては、きちんと役に立つこともあると思うんです。でも、数十人からせいぜい数百人単位のお客様に向けたサービスやシステムの話をするときには、過去の数字が何パーセントだとか、そういうことには実際、意味があるようで、あんまりありません。
でもデスクワークについている大人が何十人か集まって会議をすると、何件がどうで何パーセントがどうで、費用対効果がどうで、いまの法律による基準がこうで、業者とのやりとりがどうで、関係機関との連絡がこうでと、どうしてもそんな話にばっかりなる。みんな数字とかマニュアルに弱いんですよね。数字という、わかりやすい根拠がほしい。分からないでもないけども。
きのうの会議は、半日のお給料分に見合う仕事だったかなあ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ブクログ
ラノベ以外の本棚
ラノベ棚
ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター