忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
 上下巻読了。

 九年前、ライターとして連続殺人事件に向き合い、深くかかわった滋子は、その事件にうちのめされて、深い心の傷を負った。
 それから数年、さまざまな非難と好奇心の目に晒されながら、細々とした書き仕事をして過ごしたいた滋子だったが、ある日、彼女のもとを一人の女性が訪ねてくる。
 小学六年生の息子を先に交通事故で失ったというその夫人は、息子が生前に書いた不思議な絵を持っていた。その絵には、息子が生きていたときにはまだ明らかになっていなかったはずの、悲痛な二件の事件の、まさにその現場を見て描いたとしか思えないような景色が描かれていた。予知能力、あるいはサイコメトリー、そうした能力は実在するのか?
 金輪際、事件モノにはかかわるつもりのなかった滋子だが、女性が目立ちたがりの精神などではなく、息子の弔いのために、彼が生前に見ていたものを真剣に知りたがっているのだと知って、力を貸すことを決意する。しかし、いざ調べ始めてみると、ことは意外な方向に転がり……

 作品中に飲み込まれる引き込みの強さがあり、勢いよく転がる展開があり、心を強くゆさぶられるエピソードがありと、さすがのストーリーテリング。濃密な展開にもかかわらず読みやすく、夢中で一気に読みました。
 親子にまつわる、やるせない、つらい話が苦しく、けれど、救いの見えるエピソードもまた用意されていて、なんともいえない読後感でした。

 ミステリはミステリなんだけども、本格じゃなくて、サイキックファンタジー的な側面もあり、本格ミステリファンの人には、もしかしたらあまりお好みじゃないかもしれませんが、宮部さんの作品は、基本的に「人間」を描くことが重視されていまして、それで昔から大好きなんです。

 そして宮部さんの小説は、すごく読みやすいです。重い話でもしっかり読みやすいというのは、すごいことだなあと思います。
 とはいえ、昔の作品の、『火車』とか『レベル7』とかは、最後まで読めば面白いけども、序盤は読むのが大変だった……という印象があるのですが、そういう一部の例外を除いたら、宮部さんの小説って、明るい話も暗い話も、たいていストレスなくぐいぐい読めます。そしてしっかり胸に残ります。(多作な方だけに、その中でも、好きな作品とそうでない作品はありますが……)

 かつては宮部さんの本とみれば、片っ端から読んでいたような時代があったのですが、仕事が忙しくなった一時期に、読書が滞っていたので、そこから先のしばらくが数作、ぽっかりあいています。……ということで、この前作であるところの『模倣犯』をまだ読んでいないのに、いきなり本作を読むという暴挙に出ました。だって母が買ってコタツにおいてたんだもん……!(つまりガマンできなかった)
 単独でもすごく楽しめましたが、多分、前作を読んでいたほうがもっと面白かったと思われます。

 そして模倣犯(全五巻)を衝動買いして積んでいる始末。私ってやつは……

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
模倣犯は、読んだ後に鬱になりました……。
ほんと、読後数日間は立ち直れなかったです。
どれだけ精神弱いんだ自分ってかんじです。
Posted by かなたん 2010.02.25 Thu 23:31 編集
Re: タイトルなし
 確かにウツになりそうですねー。(いま読みかけています)
 暗く重苦しい内容ですし、猟奇描写も多いですから、けして万人向けではないでしょうけれども、読み応えがあって面白く、「彼」の改心しかけるくだりの描写なんか、手に汗を握って必死に読んでいました。胸が悪くなるような箇所にも臨場感があるので、真剣に読めば読むほど、胸苦しい内容ですね……。読みながら、犯人に本気で怒っていたりします。はっ……小説だった、という感じ。
 まだまだ途中なので、読み終わったらあらためて報告しますね。

『楽園』の方でも、非道な犯人が登場しますが、こちらのほうが、さらにより感情に訴えて、人の生き方や葛藤について、深く考えさせられる内容になっているように思います。(もっとも、『模倣犯』を読み終えてから比較するべきでしょうね。宮部さんのことだから、ここから先にもいろいろ仕掛けがあるでしょうし)
Posted by HAL.A URL 2010.02.26 Fri 20:17 編集
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]