忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。

 ふたたびの拍手コメありがとうございます……! 返信が末尾にありますので、ご確認いただければ幸いです。

 ということで、完結しました。3話目はこちらから、まとめ読み派の方はこちらからどうぞ

 小説家になろうのページはこちらから

 あまりに趣味に走りすぎて、読みやすさ無視・完成度無視で、なんというか、お恥ずかしいことです。つまらなかったら無理して最後まで読んでいただくよりも、さらりとスルーしていただいたほうが助かります。
 としつこく散々言い訳しつつも、書いていて楽しかったのは楽しかった……。自己満足極まりないのですが、ともかく自分は満足です。ふはー。

 気が済んだので、次はもうちょっと真面目に書く……いやいつも真面目は真面目なんですけどね? 次はいくらなんでももうちょっと、読みやすさとか心がけます。地味なのは自重しないかもしれない……というかできないかもしれない。
 だって地味な話好きなんだもん……。好きなら仕方ないですよねー。(開き直り)


 つづきは返信です。

 

拍手

PR

 誰からも読まれなくても仕方ない覚悟であれだけ予防線を張ったのに(すみません……)、ありがたいことに「嘆きの森」に拍手コメントをいただきました。感謝……!
 末尾に返信がありますので、お心当たりの方は、お手数ですが記事最後の「つづきを読む」のところをご確認いただければ幸いであります。

 あと「天眼の鬼」へも拍手をいただいていました。ありがとうございました!

 ということで更新報告です。二話はこちらからどうぞ。
 もし小説家になろうの画面のほうが読みやすいという方がいらっしゃいましたら、こちらから。
  

 三話構成のうちの二話目です。最終話は近日中、なるべく早めにUPしたいなあと思いますので、まとめ読み派の方で、ちょっと読んでみてやろうかなあという方がいらっしゃいましたら、もう少しだけお待ちくださいませ。

 またぞろ、諸々の反応が鈍くなっていまして、ちかごろネットにあまり上がってきません。十二月はさすがにバタバタしますね……ぜんぜんヒマがない、というほどでもないのですが、寒くて動きが鈍っているのもあって、いまいちネットにつなげていません。仕事のほうも含めて、春まで冬眠したいよねっていう……
 朝陽さんは寒さに弱く、例年冬になると劇的に動きが鈍り、春になっても復活と同時に仕事が繁忙期に入りますので、ゴールデンウィーク前後くらいまではだいたい半分死んでいます。年の半分は使えない女です。暑いのには強いんだけどな。
 というか自分の部屋が極寒だ……(暖房装備を充実してください)

  続きは拍手返信です。

 

拍手

 老魔法使いの話(仮)あらため「嘆きの森」、1話公開しました。

 お時間がございましたら。最初から逃げ腰で何なのですが、お忙しい方に無理して読んでいただくようなものではないです。というか、先日よりぐだぐだ言い訳を垂れ流していましたが、趣味に走りすぎました……。
 なんと申しますか、今回とにかく自分が楽しく書くことだけが目的でしたので、諸々開きなおりまして、クオリティとかキャッチーさとかわかりやすさとか読みやすさとか、いつも以上に全投げしております。(真顔)

 まだ一話のみですが、二話から面白くなるとかそういうことは別になくて、読み終わって「……で、これどこが面白いの?」といわれても笑ってごまかすしかないなあというアレです。今回はさすがにサーチとかも登録しない!
 システム的に、なろうさんのほうが読みやすいという環境の方もいらっしゃるだろうなあという気持ちがあって、迷い迷い向こうにも投稿はしましたが、本当はこそこそミニイベント板にだけ投稿しようかと思っていました……ええと。その。そんなものを人様のお目にかけようとは何事か!(ぴしゃーん)

 中二病イベント会場のほうには、完結後にリンク貼ろうと思います。

 お口に合われなければ、本当に遠慮なくすぐぺっしていただいたほうが(わたしの精神衛生上)望ましいですので、そこのところどうぞよろしくお願いしたく……!

拍手

 老魔法使いの話(仮)、ようやっと初稿が上がりました。約35,000字、20×20換算で97枚でした。イベントの制限ぎりっぎりだったよ……。
 これからタイトル決めて推敲して、来週の半ばくらいから、推敲のすんだ部分から短期連載したいと思います。

 中二病イベントをこれ幸いと、趣味に走ったものを書こう、自分が萌えるように自分のために書くぞと決めたにも関わらず、なぜだか妙に苦戦しておりました。書くことそのものは楽しかったのに、すぐ詰まって手を止め、また戻っては迷いといった調子でした。

 長い時間をかけた甲斐があったかというと微妙なところで、暗ーい、地味な話です。オチも微妙に、悲惨オチというかなんというか、あまり後味のいい話ではありません。苦手な人は苦手と思います。
 もしちょっと読んでみてやろうかというお方がいらっしゃいましたら、最初の一口をかじってみていただいて、お口に合われなければ、すぐさまぺっしていただければと思います。

 本来、悲劇は短編までに留めて、長いものはなるだけ後味のいいエンディングにするというポリシーで、これまでサイト運営してまいりました。
 わたし個人としては、悲惨オチもある程度までなら普通に好きな派閥ですが、しかし、基本的にはハッピーエンドの方が好きですし、長々と読んだあげくに待っているのが後味の悪いオチでは報われない、というのもよくわかるんです。(それでもなお、読んで良かったという作品も世にはありますが……)

 今回、自分で決めたそういうルールを、微妙に逸脱してしまっている感があります。正直なところ、予定外に枚数を喰ってしまっただけで、本当は短編で書くつもりだったんだ……(だめじゃん)
 正直これ、本当は30枚くらいでまとめたほうがいい話だったんじゃない……?(眼が泳ぐ)

 ええと、その。
 そんなアレなものでもよろしければ、お時間のあるときに、お暇つぶし程度にでも覗いてみてやっていただければ幸いです。
 近いうちにサイトで連載して、中二病イベント会場(TCのミニイベント板)には、完結後に告知します。

 今回あまりにも客観性無視で趣味に走りすぎていて、広く皆さまのご指導を仰ぎたいというようなアレでもないので、TCの一般投稿版に投げるのはどうかなあとも思いつつも、しかし近ごろ投稿作の少ないファンタジー板を賑やかしたいような気持ちもあります。枯れ木も山のなんとやら。イベントの広報を兼ねて、恥を承知で晒してこようかなあ。どうしようか。

 こっちの推敲が落ち着いたら、次はフィリオルの話だな。そちらは異世界ファンタジー系ラブロマンス(?)。なるべく年内に書けたらいいなあと思います。
 時系列的には「とこしえの黄昏の国」と「灼熱の海の向こう」の間の話です。できるだけ単独でも読めるようにまとめたいのだけれど、どうかな、どこまでやれるかな。
 なにはともあれ、まずは書いてみます。

拍手

 微妙にご無沙汰しておりました。働いたり飲みに行ったり、任侠ヘルパーを観にいったりしていました。

 任侠ヘルパー、すごく面白かったんだけど、しかし予想以上に重かったあー……。(ドラマ版は未見)

(以下ネタバレ)


 施設に入居している、痴呆の進んだお年寄りの人たちの演技がけっこう迫真な感じで、「え、みんな役者さんだよね。まさか本物の人じゃないよね……?」とおもわず不安になったり……いま検索したら、オーディションを重ねて選ばれたんですね。役者さんってすごいなあ。

 最後が、映画の結末そのものはいちおう爽やかなラストだったんだけど、わりと真剣にのめり込んで観ていただけに、「ああ、このあと施設の人たちはどうなっちゃうんだろうなあ……」と考えてしまって、辛いです。想像すればしただけ、暗澹たる気持ちにならざるをえないというか……
 ここからハッピーエンドに持っていこうとすれば、あまりにご都合主義的な、チープな終わり方になってしまうのかもしれないんだけれど、個人的にはそれでもいいから主人公が去ったあとを、何らかの形で施設の人々が無事に過ごしているところまで、描いてほしかった……。

 フィクションと割り切って楽しむには、あまりに介護というテーマが重すぎるのかもしれません。介護にまつわる葛藤が生々しくって。八代議員が「人を救うなんて、誰にも出来ないのかもしれない」といって泣きだすところが、すごく胸のつまるような場面でした。

 途中の暴力描写がわりとふつうにえげつなくて(任侠カッコいい的な映画ではないので、当然といえば当然)、そういうのが苦手な人はちょっとアレかも。

 あと茜ちゃんマジ天使……いかにも男に都合のいいキャラクターなんだけど、でもそこがすごくときめくよねっていうか。美人で、ちょっと頭悪くて、あけすけで、尻が軽いんだけど、情が濃くて、心根が優しくて、ほだされやすいっていう。いいなー……男性作家(この場合は脚本家か)じゃないとなかなか描けないタイプっていうか、女子が書くと、こういう味はなかなか出せないんだよなー。

 12月にはレ・ミゼラブルとホビットがありますね。お金が残っていて気が向けば、またふらりと観にいこうかなあ。

拍手

プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]