忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。

「鳥たちの楽園」2話UPしました。(http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/vesper_06_02.html

 小説家になろうのほうで読んでくださる方はこちらからどうぞ→ http://ncode.syosetu.com/n8107bn/

 ツイッターで胃が痛いのなんのとぶつぶつこぼしていたわりには、開き直りが早いです。ちらほら拍手を頂戴したので、胃痛を忘れて張り切ってみました。ひとりでも読んでくれる人がいるなら俺はやるぜ!(その勢いで普段から頑張れよ……)

 というわけで、拍手コメほんとうにありがとうございました! 返信が末尾にございますので、お心当たりの某氏さま、恐れ入りますが、記事最後の「つづきを読む」をご確認いただければ幸いです。

 所用につき明日は帰りが遅くなりそうなので、最終話はおそらく木曜か金曜のUPになります。今日じゅうに終わらせようかと思ってたけど、目が痛み出したので持ちこします……なるだけ早めにUPしたい。

 明るく楽しい話というのではないので、お口に合うかどうかわかりませんが、それでもいいよという方は、お時間のあるときにでも読んでやっていただけると嬉しいです。


 つづきは返信です。

拍手

PR

 第一話をUPいたしました。
 異世界ファンタジー、全三話予定です。つづきは誤字チェックが追い付き次第、近日中に公開いたします。

 とりあえずどんなもんかちらっと読んでみてやろうかという方がいらっしゃいましたら、こちらからどうぞ。(http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/vesper_06_01.html

 迷いましたが、今回は小説家になろうの方にも同時に投稿させていただきます。そっちのが環境的に読みやすいなという方がいらっしゃいましたら、こちらから。(http://ncode.syosetu.com/n8107bn/1/

 まとめ読み派の方は、こんどの週末あたりに覗いてやっていただければと思います。
 何か書こうとすると言い訳ばかりが出てくるので、事務連絡っぽくなりましたが今日は報告のみにて!

拍手

火の国より来たる者」の最終話に拍手を頂戴していました。長編を最後まで読んでいただける機会そのものが少ないので、とても嬉しいです。ありがとうございました!

「鳥たちの楽園」、やっと推敲終わりました。もたついたー!
 明日から最後の誤字チェックをして、近々後悔します。もとい公開します。(……間違っていないような気もする)

 はっ、いやいや。だめよ朝陽さん、公開前から自分の小説にネガティブキャンペーンを展開するのはもうやめるんじゃなかったの!
 ……いやほんとに、やめようとは思ってるんですよ。よ、弱気の虫退散ー!!

 誤字チェック終わった端から順に短期連載するか、全部終わってからいっぺんにUPするかを迷っていますが、どちらにせよ次の週末にはラストまで公開いたしますので、お時間がございましたら、読んでやっていただけると嬉しいです。

 このごろ続けて拍手をいただいて(そのうちの多くは、おそらくお一人の方がサイトに置いてあるのを順番に読んでくださったのではないかと思います。ありがとうございました!)、たくさん元気とやる気をわけていただきました。感謝しきりです。
 たとえ誰も喜んでくれなくても、書きたいからというだけでたった一人で延々と書き続けられるような、それくらいの心の強さがあれば格好よくていいんですけど、あいにくとヘタレなので、なかなか自己満足のためだけには頑張りつづけられません。

 ときどき「嘘でもいいから誰か面白いっていって! 励まして!」的な勢いで誰かに縋りたくなるんですけど、実際に嘘で面白いといわれても悲しくなる一方なので、そうじゃなくて、普通に素で面白いといってもらえるものを書きたいんです。でもそのためには、結局のところ自分が腕を上げて、面白い小説を書けるようになるしかないわけで。

 うまくなりたいです。小手先の技術の話じゃなくて。
 どうやったら面白いものを書けるのかとかって、ちょいちょい考えてみたりもするんだけど、頭でごちゃごちゃ考え過ぎると、今度は細かい部分の技術のことにばっかり目がいって、なんか魂がこもらない。結局のところ、テクニックだなんだと頭であれこれ考えなくても、息をするように自然と使いこなせるようになるまで、ひたすら書きつづけるしかないんだろうなとか、そういうことを思ったりします。あるいはテクニックのちょっと稚拙なところなんか気にならないくらい、強烈に面白いものが書けるまで、かな。

 くじけず書き続けていれば、いつかは……と思ってはいても、死ぬまでにちゃんと自分の納得のいくものが書けるのかどうか、あまりに先が見えなくて、しばしば途方に暮れてしまいます。そういうとき、拍手がとてもありがたいです。また誰かが読んでくれるかもしれないなら、何はともかく次も頑張って書こうと思えます。

 感謝です。

 新作、弱気の虫に負けずに公開できるよう、とりあえず明日から最終誤字チェックしつつ覚悟を固めます。ふぁいと、おー!

拍手

母の手跡」と「かれの声」に拍手をいただいていました。ありがとうございました!

 今日は友人と出かけてきたのですが、なんか久しぶりにまともに陽にあたったなと思いました。陽射しのある中を歩き回って、体は疲れたはずなのだけれど、一週間不調続きだった体調が、だいぶ戻りました。なんか前にもこういうことあったなあ。

 通勤中にごく短時間ならば、日にあたったりもするのですが、職場のフロアは窓辺から遠いし、昼休みもこのごろ寒くておっくうになってぜんぜん外に出ないし、休みとなるとほぼずっと家に引きこもってるし……。ほんと、人間もたまには日干しをしないとだめですね。(前回も同じようなことを言っていたのに、またぞろ陽の当らない暮らしに戻っていた)

 体質改善プログラム(水分、長風呂、パソコン作業時間の短縮とこまめな休憩、ストレッチ、作業姿勢)の項目に、日光浴も加えようかな。……またすぐ忘れる気もするのですが。
 ともかく今日は長風呂してよく寝て、明日は朝からがっつり推敲したいです。……今度こそこまめに休憩挟みつつ!(先週の反省)

拍手

小説のカミサマ」に拍手コメを頂戴していました。ありがとうございます!
 プロポーズの返事にあれはないですよね。あれはないです。ヤツを駄目男と罵るべきか、破れ鍋に綴蓋というべきか……。
 すでに書いたのが前過ぎて、自分が何を考えて書いていたのか、もうあまりよく思い出せないのですが、多分わたしのことだから、いい年して鼻水垂らしながらべえべえ泣く女が書きたかったとか、そういうしょうもない理由だったのではないかと思います……(読めば思い出すかもしれないのだけれど、古すぎてもはや自分で読み返すのが怖い)

 そういえばわたし前はたまにラブコメ(?)も書いてたんですね……と他人事のように思ってしまってから、ひとりで地味に焦りました。いまうちのサイトに足りないのは、そういう甘い成分じゃないのか。(諸々迷走中)

 構想だけでまだ書きだせずにいるとこしえ新作は、ラブコメではないのですが、愛とか恋とかいう単語ががつがつ出てくる話なので、書きだすまでにはなんとかして、勘を取り戻さねばならないなと思います。
 暇を見て、三語とか即興落書きとかで練習がてら、ちょいちょい恋愛要素入れていけたらいいな……。

Unshared Blue」にも拍手を頂戴していました。感謝です!

 明日は夕方までお出かけなのですが、日曜こそはがっつり「鳥たち~」の推敲の時間を取りたいです。そんで来週末には公開したいです。(目標)
 先週末パソコンに貼りつきすぎたのが悪かったのか、今週はずるずると頭痛と肩凝りに悩まされていました。そしてこのごろ、ちょっと調子崩すと、体調戻すのに数日を要する自分に気が付きました。さんじゅっさいを目前にして早々に体力の衰えを感じつつあり、深く考えるととてもアレです……いや、運動不足が悪いんです。わかってはいるんです、わかっては。でも運動したくない!(おーい)

 とりあえず休憩をこまめにとるのを意識して、推敲もできればプリントアウトしてからやります。このごろ不思議なのですが、あいてぃー業界の方々ってすごくないですか……みなさんいったいどうやって眼精疲労だの肩凝りだの腰痛だのをかわしておられるのだろう。
 わたしの場合は作業環境も悪いんですが……職場のほうは事務所がひじょうに狭くるしくて、やたらにきゅうくつな姿勢で作業しており、さらに家では和机にあぐらor正座で、背中を丸めてパソコンに向かっております……。何もかもが駄目すぎる!
 まだ異動がどうなるかわからないのですが、もし引っ越しになったら、とにかくパソコンデスクと高さ調節のできる椅子を買おうと思います。お財布が痛くても、そこはちょっとお金かけよう……。

拍手

プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]