忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。

 いまいち美形っぽくならなかった美形修行の短編、ぶじ初稿上がりました。わーい!
 なんかもう勢いで書いてしまわないと書き終わる前に冷静になって死にたくなりそうだったので(たぶん明日くらいには順調に死にたくなっています)、とにかく書いちゃえと思って、振り返らずにひといきに駆け抜けたのですが、そのぶんだけきっちり文章とか色々ひどいので、しばらく推敲に時間とります。
 というか、さすがに平日には仕事の勉強しないといけないので、明日から三日間はさわらずにそのまま寝かせて、GW後半に集中して推敲します。

 というか勉強したくない。(うだうだ)

 出来とかはともかく、やっぱり小説書くの楽しいなって思いました。書くたびにいちいちヘコむけどね。……ヘコむけど。

 推敲したり読み返したりして、自分の書けていなさに気付くから毎回ヘコむんであって、気付かなきゃヘコまないんだから、常にがーっと勢いで書いて初稿でそのままUPしちゃってオルフェウスよろしく決して後ろを振り返らない、という方法もアリなんじゃなかろうか……などというアホなことを、ふと真顔になって考えました。
 だがうっかり振り返った瞬間間違いなく轟沈するので、せいぜいおとなしく推敲します。(しょんぼり)

 出来はさておいても、内容的にもあんまり明るい話でもないので、いつものごとく堂々と「読んでね!」って言いづらいんですけど、お気が向かれましたら、次の連休明けくらいにのぞいてみてやっていただけると嬉しいです。

拍手

PR

 美形修行で書いている話、長く中断していた続きを書き始めました。まだ仕事の方もあんまり落ち着いてないので、このまま順調に書きすすめきれるかわかりませんが、とりあえず本格的に小説を書くことを忘れてしまう前に、週末くらいはちょっとずつ書く習慣を取り戻したいなと思います。仕事の勉強は………………うん。まあ。(目をそらしつつ)

 最初に思いついたときにはあまり深く考えていなかったのですが、なんとなく構想を温めているうちに、微妙に「鳥たちの楽園」のスピンオフっぽくなりました。といっても時代が違っていて、登場人物は被ってませんので、番外編というよりは本当にスピンオフというか、とりあえず単独でお読みいただけるものになると思います。

 主人公が、これまであまり書いたことのないタイプのキャラクターなので、ちょっと新鮮です。ブランク明けだけに、自分の書く文章があまりにもぎこちなくて半泣きですが、クヨクヨしていていつまでも書かないでいるよりは、まずは後ろを振り返らずにいったん初稿を書ききろうかと思います。いま読み返したら心が折れるわ……

 あと、美形修行のはずなのに美少年が美少年っぽくならなくて、やっぱり半泣きです。何事も一朝一夕にはいかないということか……まあぼちぼち精進します。いずれはちゃんと美形キャラも書けるようになりたい。

拍手

鳥たちの楽園」と、あとガラクタ箱のほうに突っ込んでいる旧作に拍手を頂戴していました。ありがとうございます!

 四月に入ってこっち、日々家に資料を持ち帰って仕事の勉強に精を出していましたが、今週の半ばになってがっつり頭痛が出まして(慣れないことするから……)、終盤はほぼ帰宅するなりごろんごろんしていました。もう勉強とか……いいかなって……(※よくはない)

 頭痛が出た以外は平穏無事で、あいかわらず睡眠は日々がっつり取ってますし、食欲もモリモリで、健康そのものです。繁忙期なのにちっとも痩せない……困る……。
 とりあえずこの三連休はのんびりしてリフレッシュというか、とにかく勉強休んで気分転換したいなあ。買いものとか行って日光浴びたいです。

拍手

Unsheard Blue」に拍手頂戴していました。ありがとうございます~。
 それからブログ拍手のほうにコメント頂戴していました。感謝です! 拍手コメをいただいたときには、こちらのブログでお名前伏せて返信させていただいております。お心当たりの方はお手数ですが、この記事の末尾の「つづきを読む」のところからご確認いただければ幸いです。

鳥たちの楽園」の続編で、湖沼地帯を舞台にした「死者の沼」のきれぎれのイメージが、このごろまた頭の隅をチラチラしています。続編といっても、またいつものごとく一話完結というか、独立した話になりそうです。細かいところはまだぜんぜん固まっていなくて、本当に断片的なので、いつ形になるんだかわかりませんが、いつか書きたいです。
 しかしタイトルからしてまたぞろ地味辛気臭い……もうそろそろ朝陽さんは暗いのが作風だと言いきってもいいんじゃないですかね。(しょんぼり)

 ともかく書く予定としては、とこしえの黄昏の国が舞台の話のほうが先(これ早く正式タイトル決めないと、シリーズ一作目と同題だから紛らわしいなあ……)。こちらは大筋は決まっているものの、まだ細部のイメージが漠然としているので、もう少し練らないといけません。(夏公開目標)
 美形修行のやつとどっちが先に取り掛かれるかなあ。そっちもあともうちょっと細部が固まったら(そして仕事が落ち着いたら)ぼちぼち書き出せそうな気がしているのですが。

とこしえの黄昏の国」を最初に書いたときには、わりと発作的な思いつきだったので、こんなにふうに何年越しで続編を書き続けるとは思っていませんでした。このままライフワーク的なものになってゆくのかなー。
 脳内でこの架空の世界のあちこちを旅しながら、ゆっくり楽しく書いてゆきたいです。地図にはまだまだ余白があることだし。

 というか継ぎ足すためには、まず早いところ仕事の方をなんとかしないとね。あー、勉強したくない。(働いてください)


 つづきは返信です。


拍手


 過去三語に拍手頂戴していました。ありがとうございます!

 サイトの隅っこにゴタゴタ押し込んでいる旧作も、こんなふうにときおり読んでいただける機会があって、こっそり嬉しい一方で、「……新しいの書いてないしね?」とか思って俄かに反省しました。新作! 新作書きたい!
 何やってるの朝陽さん、ネットの時間の流れは早いのよ。ぼけっとしてると忘れられちゃうわよ、あなた仕事なんかしてる場合じゃないわよ!
 ……いや仕事してる場合なんですけど(号泣)

 引き続き、4月からの仕事に大苦戦中であります。何があれって、自分の役立たずっぷりがひどい……早く一人分の戦力にならないと、こんな肩身の狭い状態が何か月も続いたら胃に穴があくわ。
 いまの部署がどうも人手不足気味で、わからないことを訊くのにもしばしば気兼ねするのと、直属の上司にあたる人がどうも昨年あたり公私ともに色々あったようで、若干精神的余裕を見失っておられるご様子なのとで、ここでさらにわたしがいつまでもお荷物やってるわけにはいかないなというか。
 ……などと殊勝なことを思って、家に資料持ち帰って毎日こつこつ勉強してるんですけど、びっくりするくらい覚えられません。わたしここまで頭悪かったっけ……(年齢のせいだというのと元から悪かったのだというのでは、いったいどちらがより悲しいだろうか)

 いまのところ幸いにも残業はあまり多くないので、肉体的疲労はたいしたことなく、健康第一をモットーによく食べてよく寝ています。あと長風呂習慣が身についてからは、頭痛の出る頻度がぐっと減ってきており、これが地味にとても嬉しいです。
 隙間時間で本も読めてるし(引き続き開高健追いかけ中)、過去十年ばかりに経験してきた繁忙期と比べれば、かなり平穏に過ごしております。というか、十数年を経てやっとまともに自己管理が出来るようになったというほうが正しいかもしれない……(学習遅い)

 しかし慣れない勉強に精を出しているので、脳細胞がはんぶん死んでいて、ときどき時間が出来てもやっぱりついついぼーっとして終わってしまいます。育児しながら仕事もバリバリ、趣味にもちょこちょこ時間とるみたいな女性ってたまに見かけるんですけど、いったい何をどうやってるんだろう。体力と頭の出来が違うのか。お母さんというのはそもそも別の生き物なのか。(失礼な)

 いまも万年筆のメンテナンスと文章修養兼ねて、小説の破片みたいな落書きはいつも通りちょいちょいしてるんですが、妄想に割くだけのエネルギーが脳に行き届かないらしく、話をまとめるとかいうところまでたどりつきません。なんとかして早いところ、この地に足のつかない状態から脱出したいものです。

 とりあえず今日はもう息抜きの日と決め込んで、買い物行ったり人と会って飯食ったりして、勉強は明日に回します。週休二日って有難い……
 きっちり二日とものんびりできる生活に戻るべく、さっさと仕事覚えます…………勉強したくない。(本音)

拍手

プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]