小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
とこしえの黄昏の国シリーズの短編「さいはての地」を掲載しました。長さが微妙だったので前後編にわけはしたものの、連載ではなくいっぺんに載せてしまっています。
さいはての町(異世界ファンタジー/少年/旅)
さいはての町(異世界ファンタジー/少年/旅)
http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/vesper_09_01.html
この町が人の生きる世界の終端、あの荒野の先は《死者の国》で、その先には何もないと、大人たちは口を揃える。だがノイはその言葉を信じなかった。世界の果ての、その先を求めて、少年はひとり夜の荒野を歩く。
この町が人の生きる世界の終端、あの荒野の先は《死者の国》で、その先には何もないと、大人たちは口を揃える。だがノイはその言葉を信じなかった。世界の果ての、その先を求めて、少年はひとり夜の荒野を歩く。
なろう版はこちら
カクヨム版はこちら
なろうもカクヨムも中身はもちろん一緒ですが、昨日の深夜にごそごそ手作業でルビを振っていたら、なろうとカクヨムで微妙にルビを振ったり振らなかったりする箇所がばらばらです。何やってんだ。ちゃんと冷静に作業できるときに掲載しなよ……(面倒くさいのでもう修正しません)サイト版にいたってはルビ振ってもいない……ルビタグと対応ブラウザっていまどうなってんの……?(調べる気なし)
WEBでは初公開ですが、実は新作ではなく、過去に片桐さまのお誕生日祝いで送った短編を、数年ごしに改稿したものになります。今年はBL2本書いてムーンライトで連載したきり、自分のところの全年齢サイトに載せるものが何もなかったので、生存報告のかわりではないけれど、かけこみ掲載しました。
2018年こそは……ファンタジー新作を書く……!
ということで年末年始、お時間ございましたらのぞいてみてやってください。
今年の更新はこれで最後です。みなさまよいお年をお過ごしください。
来年もよろしくお願いいたします!
今年の更新はこれで最後です。みなさまよいお年をお過ごしください。
来年もよろしくお願いいたします!
PR
今日(もう日付が変わったから昨日かな)、「いくつもの嘘と、隠しごと」に拍手からひとことコメントをいただいていました。返信が末尾にございますので、コメントくださった方、もしこの記事にお気づきになりましたら記事の最後をご確認いただければ幸いです。
またこの2週間のうちに、同作と「いつか、この手を」に拍手をいただいていました。こちらもありがとうございました!
またこの2週間のうちに、同作と「いつか、この手を」に拍手をいただいていました。こちらもありがとうございました!
ここ2週間くらい、集中していた仕事のほうが少し落ち着いて、週末は少しゆっくりできるようになりました……が燃え尽きてしまって、平日の疲れが取れてやる気が蘇えるころに日曜が終わっているというか、自分が何をやっているのかわからないくらい休みにろくろく何もしてません。そろそろ生活を建て直したいところです。
というか休日に元気を残すために、平日の残業のほうもそろそろ減らしたい……まじで。繁忙期ピークみたいに遅くまで残っているわけではないのですが、体力がないので、帰ってきてごはん食べて最低限の家事をしたらもう脳みそが息してません。体力づくりしようしようっていいながらとうとう何もしてないな……
いま上司は闘病しながら働いてるし、同僚は介護中だし、部下は結婚準備中なので、みんな早く帰らせてあげたいんですが、なかなかままならなくてアレです。だからといって自分が倍仕事を引き受けてさばけるかっていうと、そんなことしてたらこんどは自分が倒れてしまうわ。
でもこの状況で休日出勤なしでなんとか乗り切っているのだから、やればやれるんだなとか思ったり思わなかったり……人間関係が円滑に回っていることだけが救いです。
こんなこと何年も続けてたらアレですが、4月には人事異動もあるだろうしそこまで耐えます。でもそっから繁忙期なので体力少し残しておかないと。……毎年言ってる気がするなこれ。
オンラインの動きがほぼ仕事の愚痴を語るだけの人になっている気がするこのごろです……危機感!! 小説書こう小説! 脳みそが死んでない時間つくって! ぼっとしてると繁忙期きちゃうから!!
続きは返信です。
きのう「いくつもの嘘と、隠しごと」「いつか、この手を」に拍手コメントをいただいていました。ありがとうございました! タイミングからしたらどちらも同じ方かなあ……(別々の方だったらすみません)
また、この2本にはここ2週間ほどの間にまたちらほら拍手いただいていました。ありがとうございます。
11月になったら少しは仕事がましになっている、はずだったのですが、当初の行事予定とはぜんぜん関係なく、結局日々ばてています。このごろなんか難しいお客様というか、エネルギーを使う対応がやたら続く……
幸いにも同僚がいいひとたちばかりなので、愚痴などこぼしてガス抜きしつつ、ぼちぼちのりきります。職場の人間関係がしんどいのが一番しんどいからなあ。そういう意味では恵まれているのですが。
倒れないのを最優先に、無理なく働きます。サボれるところはぜんぶサボる(合言葉)。そしていいかげん読書充な生活を取り戻したい……
つづきは返信です。
本日カクヨムで「マルゴ・トアフの銀の鳥」にすごく嬉しいレビューをいただいていました。カクヨムって、小説家になろうに比べたらアクセス数は圧倒的に少ないんですが、いただく言葉はすごく嬉しいものが多いです。感想じゃなくてレビュー機能だからというのもあるのかな。
また先週と今週、同作とBL2本に拍手をいただいていました。お読みくださった方、ありがとうございました!
また先週と今週、同作とBL2本に拍手をいただいていました。お読みくださった方、ありがとうございました!
仕事で体力気力を使い切って、余暇のうちを占める睡眠時間の割合がとんでもないことになっている昨今です。休日ともなれば、よくそれだけ寝ていられるな……? と自分で怪訝な顔になるくらい寝ています。規則正しい生活とは……
小説を書くなら、本当はすこしずつでもいいから毎日こつこつ続けたほうが断然いいとわかってはいるのですが、いかんせん体力がないので、ちょっと仕事が忙しくなってくると、一発で生存優先モードに切り替わって何も書けなくなります。しばらく休んではまたリハビリしてと、毎度いかにも効率の悪いことをやってるなあとは思うのですが。
いつも再開するときに、ただでさえ行方不明のままのかすかな自信の影が、ブランクの分だけますます遠のいているのを感じるのですが、本当にもう書くことを諦めてもいいんじゃないかなと思いはじめるころになると、いままでにもらった嬉しい感想が頭をよぎってよろよろ戻ってくるので、創作沼は深いなと思います。
自分が書いたものを、誰かが読んで喜んでくれるかもしれないと、信じていなければ書けないのに、うっかりするとすぐネガティブ思考につかまりがちなので、過去にいただいた感想やレビューが大事な拠り所になっています。
まずいち読み手としての自分が、なかなか気軽に感想を書いたりレビューを書いたりということをできないタイプですので、感想を言葉にして発信するということの敷居の高さは、重々承知しています。究極的には読んで楽しんでいただけたならそれでいいのですが、読んだ方に届いたかどうかはリアクションがないとわからないので、言葉にしていただけるのがとても有り難いです。感謝しかない……。
読むほうもいまいち読めてませんが、秋田作品は別腹というので、血界戦線ノベライズ第二段グッド・アズ・グッド・マンを読んでもだもだじたばたしたりしていました。ちょう面白かったので秋田先生ファンに限らず血界ファンは読んだらいいと思います!
毎日へろへろになるほど忙しいのは、今週いっぱいくらいでひと段落するかと思うので、ぼちぼちリハビリ準備したいです。(※とんでもないブラック企業に勤めているというわけではなくて、残業はそこそこだけれど根本的に体力がない)
そして積ん読もいいかげん切り崩しをはじめたい……。
そのためにまずは今週を生き延びます。ふぁいとー!
そして積ん読もいいかげん切り崩しをはじめたい……。
そのためにまずは今週を生き延びます。ふぁいとー!
「いくつもの嘘と、隠しごと」に拍手コメントをいただきました。ありがとうございます! この記事の末尾に拍手返信がございますので、お心当たりの方はご確認いただけますと幸いです。
また今週は「クローズド・アクアリウム」と「手放せないもの、ひとつ」にカクヨムでレビューを頂戴していました。普段の活動がほそぼそとしすぎていて、こんなふうに短い期間にいくつもレビューをいただくことというのがあまりないものですから、嬉しくてあわあわしています。
また今週は「クローズド・アクアリウム」と「手放せないもの、ひとつ」にカクヨムでレビューを頂戴していました。普段の活動がほそぼそとしすぎていて、こんなふうに短い期間にいくつもレビューをいただくことというのがあまりないものですから、嬉しくてあわあわしています。
それから、「いくつもの嘘と、隠しごと」と「いつか、この手を」には、引き続きちらほら拍手をいただいています。感謝です。
近況的には……だいたいtwitterで垂れ流していますが、しばらく仕事が慌ただしいので、なんとなく低空飛行モードです。休めるときに休めるだけ休もう的な。もともと怠け者なので、さぼろうと思うとどこまでもさぼって危険ではあるのですが。うん……
あとは積ん読をちょっと読みさしては途中で中断してを繰り返している気がします。面白く感じられない本だからというわけでもなく、このごろ一冊の本を集中して一気に読み切るだけの集中力と体力がなくて、「ひとつのことを最後までやってから次のことにうつる」みたいなことを、もうちょっと真面目に考えようと思いました。忙しさを言い訳にながら作業ばっかりやってると、どんどん集中力がなくなっていく気がする……
そんなこんなで積ん読タワーが危険なことになっています。でも気になる本を見たら買ってしまうの……(不治の病)
まあぼちぼち無理なくやります。まずは10月を生き延びねば。
続きは拍手返信です。
近況的には……だいたいtwitterで垂れ流していますが、しばらく仕事が慌ただしいので、なんとなく低空飛行モードです。休めるときに休めるだけ休もう的な。もともと怠け者なので、さぼろうと思うとどこまでもさぼって危険ではあるのですが。うん……
あとは積ん読をちょっと読みさしては途中で中断してを繰り返している気がします。面白く感じられない本だからというわけでもなく、このごろ一冊の本を集中して一気に読み切るだけの集中力と体力がなくて、「ひとつのことを最後までやってから次のことにうつる」みたいなことを、もうちょっと真面目に考えようと思いました。忙しさを言い訳にながら作業ばっかりやってると、どんどん集中力がなくなっていく気がする……
そんなこんなで積ん読タワーが危険なことになっています。でも気になる本を見たら買ってしまうの……(不治の病)
まあぼちぼち無理なくやります。まずは10月を生き延びねば。
続きは拍手返信です。
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ブクログ
ラノベ以外の本棚
ラノベ棚
ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター