3話、4話更新しました。
2部3話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_02_03.html
なろうはこちら → http://ncode.syosetu.com/n9695br/
むりやり更新はしたものの、恒例のネガティブの発作ですでに逃走寸前です……が、拍手をいただいていたのでかろうじて踏みとどまりました。ただのいつもの発作で、いっときしたらけろりとしているといいな……。(2部2話と、あと「Unshared Blue」や「紫鱗に透ける」にも拍手を頂戴していました。ありがとうございました!)
初稿書き終わった直後のナーバスな気分を引きずったまま連載するもんじゃないな……と思いました。何かと心臓に悪いです。
今年の目標は「淡々と書いて淡々と連載する」だったはずなのに、結局一ミリも達成していないというていたらく。来年こそは……!(来年の抱負を語るには少々早すぎやしませんか?)
話を思いついた瞬間にすぐ書き始めて短期間で一気書きしたものは、書いているあいだも迷わないし、そんなに一喜一憂しないで比較的平穏な気持ちでいられるのですが、書く準備に時間を掛ければ掛けるほど、思い入れが空回りしてうまく書けなかったり、些細なことで落ち込んだりします。
長編でも、思いついた瞬間に書きだして三週間くらいで一気書きできる人になりたい……(また無茶を)
せめてあるていど推敲に時間を掛けてからUPすれば、その間にいくらかは心の準備が出来るから、「たとえ手厳しく叩かれても泣かない……泣かない」的な自己暗示を掛ける暇があるのですが。
今回もそうすればよかったんですが、途中で色々あってペースダウンして当初頭にあったスケジュールよりだいぶ遅れてしまったので、焦って連載はじめました……
まあいっそ思いっきり遅らせて、すっかり存在を忘れ去られたあとで広報もなくこっそり連載とかいうのも、ありといえばありなんだけどさ……そのほうが気楽だし……(ネガティブモード)
いやいや。
できれば一気読み派の方々の、お正月休みに間に合わせたいなあというのがありますので、くよくよしてばかりいないで、せっせと推敲がんばります。後半の初稿があまりにもひどくてもうすでに泣きそうですが。
……自分のことを下手だと思ってるうちは成長するって偉い人がゆってました。(自分への慰め)
偉い人っていうか、具体的にはボールルームへようこそに出てきました。
このごろ人気出てきた感じなのでご存じの方も多いかもしれませんが、スポ根系ダンス漫画です。おもしろいです。そして仙石さん可愛い。ほんとはすごい人なのに、周りからの扱われかたが微妙に雑なところがいい。
実家にいると、自室が宝の山(大量の本と漫画)に囲まれているので、なにかと逃げ場がありすぎて、いろいろ危険です。シアワセなんだけども。いちど逃避をはじめると延々と読みふけれるところが……
すっかり遅くなりましたが、「クローズド・アクアリウム」2部、連載開始いたしました。
2部1話→ http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_02_01.html
なろう派の方はこちらから→ http://ncode.syosetu.com/n9695br/
とりあえず1・2話だけUPしました。あとは推敲重ねつつ、数日おきの更新になるかなと思います。
できれば年内に完結を目指したいなと思っておりますので、まとめ読み派の方は年末年始あたりにのぞいてみてやってくださいませ。
1部に輪をかけて辛気くさい話ですので、暗い話が苦手だという方は、心おきなくスルーしてやってください。
自分としてもいいかげんそろそろ明るい話が書きたいなとか……この間から、なんかやたらと軽いノリであたま悪い感じのラブコメとかを書きたくて仕方ないです。具体的に何か思いついているというわけではないのですが……
いつものことではありますが、書くのに時間がかかった小説ほど、初稿が上がってからのしばらくはナーバスになります。しばらくの間、くよくよした言動が増えるかもしれませんが、定例行事ですのでどうか生暖かくスルーしてやっていただければ幸いです……
逆にやたらと沈黙しているときは、くよくよ発言をしかけては思いなおして消していたりします。わたしはもうこのネガティブは一生なおらないものだと割り切った!(それもどうかと……)
先週、「クローズド・アクアリウム」と「夏になったら、」に拍手を頂戴していました。ありがとうございます!
クロ・アク続編は、初稿の終わりがうっすら見えてきておりまして、十一月中には、おそらく連載に入れると思います。というか、入りたい。
手直しの量が多そうで、いまから慄然としておりますが……まあ、うん……。
連載しながらこつこつ推敲します。
読書生活のほうはというと、梨木香歩さんの新刊『冬虫夏草』が、近くの書店に見当たらず、Amazonでようやく手に入れまして、この週末に読みふけっていました。家守綺譚の続編です。
ツイッターでもつぶやきはしたのですが、もしかしたらここをご覧の方で、続きが出ていることにお気づきでない方がいらっしゃったらいけないと思い、そっと書き残しておきます。
シアワセな読書時間でした……綿貫が相変わらずのお人好しで、やっぱり高堂は格好いいし!(ミーハーな読書姿勢)
すっかりこちらを放置しておりましたが、元気です。
……ちょっと嘘かな。公私ともにへこたれるようなことが続いたりもしていたのですが、まあ何とかよろよろ低空飛行で粘っております。とにかく10月は人に迷惑をかけどおしの月だった……(まだ終わってない)
人に優しくできる人間になりたいなあと思うのですが、言葉にすればただそれだけのシンプルなことが、難しいです。
自分に余裕があるときには、人にもそれなりに寛容になれるけれど、自分がしんどいときには、とたんに化けの皮がはがれます。
どんなに自分が大変なときにも、他者を思いやれるような人が、実際にいることを知っているので、そういう人たちを見るたびに、ああ、あんなふうに生きられたらなと思うのですが、それがいざやろうとするとなかなか。
これはもう、生まれ持った性質の問題なので、そうそうなおせるところではないと、割り切らなくてはならないのかもしれません。
そういうヒーローみたいなひとの心根を、真似するのは難しいけれど、いつも自分に余裕を持つようにするのは、それに比べたらいくらかは簡単かなと思います。
余裕のある仕事をしたいものです。
さておき、クローズド・アクアリウム続編は、のろのろ進行ではありますが、現在200枚を少し超え、全体の4分の3ちょいくらいは書けたんじゃないかなあというところです。
予定外に仕事がばたついて、ただでさえ遅い執筆速度がますます落ちてはおりますが、遅くとも11月中には連載に入れると思います……だ、だんだんずれ込んできている。
とりあえず、めざせ年内完結。
というか、前作を書いてから続編までにいちいちこんなに間が開いたりしていたら、もうほとんどの方には忘れ去られてるっていう話ですよ……朝陽さんもっとプロデュース的なこと真面目に考えて!
あと、いいかげんとこしえ新作と死者の沼も書きたいなあと思って、合間にちょこちょこプロットいじってます。わたし、クロ・アクが完結したらファンタジー畑に戻るんだ……(死亡フラグみたいな口調でいうのやめましょう?)
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ラノベ棚