きのう友人の家でのんだくれていたあいだに、市川イチ様(http://mypage.syosetu.com/201972/)からバトンを回していただいていました。ありがとうございます!
実を申しますと、たぶんこれが初めてのバトンです……あらためて書くと普段の引きこもりぶりが察せられますね?(目を逸らしつつ)
うん。まあ。その。
01.創作を始めようと思ったきっかけや理由は何ですか?
小学校五年生くらいのときにいまは懐かしい「スレイヤーズ!」を読んでいて、自分も何か書こう! と思い立ったのが最初だったように記憶しています。
そんで授業のノートの後ろから、今にして思えばほぼスレイヤーズの丸パク? みたいな剣と魔法のファンタジーを書いて、友達に絵をつけてもらったりして喜んでました。客観的にはほほえましい光景だが、うっかりどっかから現物が出てきたらわたしは死ぬ。
02.好きな楽曲や、創作時に聴く音楽等はありますか?
通常はラブサイケデリコの「I'm done」をエンドレスで掛けています。あるとき思い立って、「『小説を書くときはこの曲!』というのを決めたら、パブロフの犬的に音楽を聴くだけで小説が進むようにならないかな……」という考えに至りまして、何万回リピートしても絶対に飽きなさそうな曲を選びました。成功率は……五分五分くらいかな。
そのときに書いているものによっては、バードリサーチ様(http://www.bird-research.jp/1_shiryo/nakigoe.html)あたりから拾ってきた鳥の声を、適当にまとめたリストからランダムリピートで掛けています。朝っぽい賑やかなのと夜っぽい静かなのにわけて、書くものの雰囲気に合わせて。
03.好きなゲームはありますか?
思い出のゲームならガンパレードマーチ、ファイアーエムブレム紋章の謎、ロマサガ2。でもここ数年ゲーム断ち中なので、いまはスマホのゲームアプリをたまに触るくらいです。
04.好きな映画やおすすめの映画はありますか?
恥ずかしながら映画あんまりみないんです……自分から観るのは踊る大捜査線くらいかなあ。
だいぶ前に友達に勧められて観たショーシャンクの空にとG.I.ジェーンは好きでした。ヴィゴ・モーテンセンかっこいい。
05.好んで使うモチーフやデザイン、色等は?
意識して使うものはないんですが、強いていうなら、鳥がわりと出てくる気がします。以前は猫が登場しましたが、いまは家に猫がいっぱいいるからか、逆にあんまり出てこなくなりました。
06.好きな表現や作風等を教えて下さい。
異世界ファンタジーやSFで、本当にその世界が実在して、そこに人が生きて暮らしているのだと、読んでいる間そう思い込ませてくれる魔法のかかった小説です。現実の自分の体がページをめくったりマウスをクリックしたりしていることを忘れさせて、小説世界に引きずり込んでくれるような。
07.あなたの萌えポイントや属性は何です か?
自分では好きすぎて逆になかなか書けないんですが……甲斐性、父性、くたびれぎみのおっさん、無口&硬派、変人に振り回される苦労性系常識人、美形ではないのに格好良い等。あとはギャップ萌えです。普段はびびりで弱虫な子がここぞという場面で見せる侠気とか。
08.今後創作していきたいジャンルは何ですか?
異世界ファンタジーです。理想はハイファンタジー。書けるかどうかは別として。
でも多分ちょいちょい浮気して、SFとか現代物とか怖くないホラーとかも書きます。
09.描きたい物や描けない物は?
書きたいものも書けないものも、06で回答したとおりです。いつか書けたら死んでもいい。
10.自分が創作をする上で、影響を受けた 人物や作品、物や出来事は?
多すぎて書いたらきりがない気がする……
人生観については、高校で池澤夏樹に出会ったのが大きかったような気がします。
文体の影響はすぐ受けます。過去形じゃなくて、いまでも好みの文章に出会ったら望む望まないにかかわらず即座に影響受けますので、いつか誰かにぶん殴られそうな気がしています……いつになったらわたしの文体っていうようなものが出来るんだろう……
11.憧れの作家さんやアーティストさんは?
梨木香歩、ル=グウィン。
梨木さんは感性や生き方的な意味ですごく憧れます。
ル=グウィンについては……自分の理想とするファンタジー、自分の理想とするSFがここにあるというような。アマチュアとはいえ小説書く人間が小説家にそういう憧れ方をするのはどうなんでしょうか……(自覚はある)
12.今後の目標はありますか?
生きてるかぎり書くこと。あと、もし十年後に生きてたら、いまよりもうちょっとはましなものが書けるようになっていること。
短期的には構成力の強化です。あっそれと美形修行。(忘れかかっていた)
13.貰って嬉しかった感想は何ですか?
悪意からの批評以外ならどんな感想でも嬉しいですが、印象に残っているのは……「その日嫌なことがあったんだけど、読んでいるあいだちょっと忘れていられた」というようなことを言っていただいたことがあって、それがじわじわあとまで嬉しかったです。
14.自分の創作したキャラや世界でお気に入りは?
世界観としては「火の国より来たる者」の地下世界かなあ。
キャラクターならエイッティオ=ルル=ウィンニイ(マルゴ・トアフの銀の鳥)。お調子者のチャラ男と見せかけて実は腹黒、と見せかけてただの兄馬鹿、みたいな二段階ギャップ萌えが炸裂しました……
15.自分の作品の長所や武器だと思う所は何ですか?
世界観……と思ってますが勘違いだったらつらい。(ごろんごろん)
あとはキャラ愛というか、いま書いているその登場人物にどれだけ思い入れを抱けるか、みたいな…………これ言ってて死ぬほどいたたまれないんですけどすいません埋まります!(シャベル用意)
16.このバトンをまわした方の作品についてどう思いますか?
うん。とりあえず読まなきゃ損なので、未読の方で、「人が死んだりする話はどうしても読めない」という方以外はとりあえず読んでください。そして定期的に完結した作品を下ろされるので読み逃さないように目を瞠っておいたほうがいいですよー(忠告)
最初市川さまのほうからお声をかけてくださったように記憶してますが、うきうきしながらサイトにお邪魔して読んだとたん「えっ……えっ?」ってなって、それまでに自分が無礼な言動をやらかさなかったか振り返って青ざめたのを覚えてます。ネット小説界こわい。
大なり小なり書く人にはそういう感覚あるんじゃないかと思うんですが、すげえ小説を書く人=雲の上の人=恐れ多い、みたいな感覚があってぎゃーって思います。ぎゃー。
極端な話プロ作家さんだって大文豪だって自分と同じ人間なんですけどね頭ではわかっててもついついそう思えないよねって……
……話がずれてますね?(すみません)
非常に人間的なお話を書かれる方です。文学の香りがする……といっても高尚で難解なことを曖昧に書くブンガクではなくて、ありのままの人間を描き出そうとする文学です。運命に翻弄されながら、不器用にもがいて精一杯に生きる人々の苦しみをいとおしむ視線がそこにあります。未読の方はとりあえず読みましょう(二度目)
17.御回答ありがとうございました。次に回したい方のお名前をどうぞ。
ありがとうございました。未回答の方はお気が向かれましたら。
更新しました。
最新話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_03_11.html
なろう → http://ncode.syosetu.com/n9695br/
10話に拍手頂戴しました。ありがとうございました!
年内に完結してまとめ読み派の方のお正月休みに間に合わせつつ、自分もすっきりした気分で年始を迎えようという計画は、眼前でがらがらと崩れ去りました。うん、まあ、自分で設定した締め切りを守れないのはいつものことなんですけどね!(だめな大人)
もしお待ちくださっていた方がいらっしゃったら申し訳ないです……間に合わせたかった 。・゚・(ノД`)・゚・。
2日くらいまで予定が埋まっているので、次の更新は3日か4日くらいになるかと思います。
まとめ読み派の方は、いましばしお待ちくださいませ。とりあえず一月上旬中、を目標にひきつづき推敲進めて参ります。
遅くなりました。
最新話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_03_10.html
なろう → http://ncode.syosetu.com/n9695br/
9話に拍手をいただいてました。ありがとうございましたー!
10話、なんかやたらと手間取りました……内容的にもけっこう手を入れたんですが、うっかり風邪を引いて、よけいに時間を食ったりしていました。何やってるんだか……
年内完結間に合うかどうか、不安になってきました……だけどできればまとめ読み派の方にお正月休みに読んでいただけるかんじが理想なので、明日あさっては引きこもって、なんとかぎりぎりまで粘ってみます。というか、個人的にも何かひとつやりたげた的な晴れやかなかんじで年始を迎えたいよ……!
最新話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_03_09.html
なろう → http://ncode.syosetu.com/n9695br/
8話と最新話に拍手をいただきました。ありがとうございます!
くよくよしがちなのはいつもですが、今回この話を連載していて何があれって、自分自身に出産・育児の経験がないばかりか、一人っ子で、物心ついて以降身近に出産したという人間がひとりもいないもので、赤ん坊の生態というものがいまいちわかっていないまま書いているところが色々……。むしろなぜこの話を書こうと思ったんだよ……
書いていてあれっと思ったら、ちょいちょいネットで調べてみたりはするのですが。ネット有り難い。しかしちゃんとした知識や経験のもとに書いているわけではないので色々怪しいです。
「月面だから! 地球上での育児と勝手が違うから!」とかいうような説明になっていない説明で、はたしてどこまで逃げ切れるものだろう……(駄目じゃん)
育児書とか資料的なものを買ってもいいかなあと、途中でいったん思いはしたのですが、親にその資料を目撃されたときがものすげえつらいと思って、あえなく断念しました。(※朝陽さんは一人っ子なのに結婚出産の予定がまったく入っていない三十路女です)
そんで何があれって、読者様というか、いま連載を読んでくださっていることを把握している方々の中に、育児経験者らしき方々がどうやら多いという……深く考えるといたたまれないよ!
何も、自分が結婚したことなかったら結婚生活を描いた小説を書けないというものでもないし、そんなこと言ってたら、そもそも月面都市もののSFなんか誰にも書けないことになってしまうんですが、しかしやっぱり、経験というものは強みだなと思います。特に、宇宙に行ったことのある人はまだ少ないけれど、育児というのは多数派の方が経験されることだから、ぼろの出やすさが半端ないよねって……
……変なこと書いてたらすみません。見逃してやってください……
ここのところ連日更新しておりましたが、ちょっと平日ばたつくかもしれないので、明日は更新ないかもしれません。
また週末に頑張って、多分なんとか年内には完結するんじゃないかと思います。…………たぶん!
してました……
最新話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_03_08.html
なろう → http://ncode.syosetu.com/n9695br/
この更新報告記事を、昨日のうちにUPするつもりでいたのに、うっかりフィギュアスケートのほうに熱中していて忘れ去ってました……
7話に拍手&拍手コメント、それから8話にも拍手を頂戴しました。ありがとうございます! 末尾にコメ返信ございますので、お心当たりの方はご確認いただければ幸いです。
連休中推敲がんばるといいつつ、昨日の前半は、隙間時間に読むつもりだったノート術の本を、楽しくてついつい一気読みしたりしていました。まあね、読書ってそういうものだよね……(反省の色がない)
仕事のノートがこのごろだいぶぐちゃっとしているので、年明けから心機一転、ちょっとは使い方を見直そうかなあ。
電話メモをノートに取って残しているのですが、同じノートに覚え書きや打ち合わせメモなんかもまとめてしまっているので、振り返って見づらい感じになっています。その代わり、なんでもかんでもそこに書いているので、探す手間は少なくてよいのですが。
後々もしょっちゅうつかいそうな情報は、そこからいちおう手帳に転記しているのですが、その手帳もだんだんごちゃごちゃしてきました。整理下手って机まわりの片付けが下手なだけじゃないのよね……
電話メモは結構な割合で個人情報を含んでいるため、いまの部署を出るときにはシュレッダーにかけることになりますから、そのまま丸ごとシュレッダーできるような、薄いA5ノートに分けておく方が合理的です。
研修・打ち合わせ・勉強用のノートに厚くて頑丈なのを一冊買って異動のたびに持っていって、電話メモなんかは薄いA5ノート、スケジュール管理はマンスリーの小さくて薄い手帳……かなあ。
仕事だけで3冊管理…………めんどくさいな!(ずぼら)
去年は、あんまりお客様とのやりとりみたいなものがない部署にいたものだから、マンスリーでメモスペースがたくさんある手帳を一冊持って、スケジュールも仕事の覚え書きもToDoも、全部それに書いてればよかったんです。
ちょこちょこ配置換えがある仕事についているものだから、そのときの業務によって、それまでのノートの使い方が役に立たなくなるときがあります。その都度いちいち模索してゆくしかないのかな……自分はこのやりかた! っていう汎用的なのを見つけて、十年でも二十年でも同じやりかたで蓄積できたらスマートなのになあ。
つづきは拍手返信です。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ラノベ棚