小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
今日もうっかり豪快に昼寝してしまった……昨日の宣言はなんだったんだ。それでもなんとか、推敲、全体の4/5くらいまでいきました。
来週末くらいから3月半ばにかけて、四回か五回くらいにわけて連載しようと思っています。UP前に、最後の推敲を兼ねて誤字チェックをするつもりでいますが、そもそもいつもより推敲の回数が少ないのもあって、もしかしたら誤字だらけかも……(汗)ぎゃー。
「とこしえの黄昏の国」から始まる一連のシリーズの最新作にあたりまして、「夜明けを告げる風」とリンクしています。(アシェリは出てきませんが)
話の内容としては、特に続きものではないので、過去作を未読の方でもお読みいただけるかと思いますが、設定や世界観などが、もしかしたら一部わかりにくいかもしれません。
完全シリアスの異世界ファンタジーで、いちおう恋愛系に分類してもいいんじゃないかというくらいの、淡い感じの恋愛ものです。少女主人公。でも、恋愛ものと思って読むには甘さが足りないかも……(汗)R指定はつきません。
もしそういう系統のものが苦手でなければ、お時間のあるときにでも、お付き合いいただけると幸いです。
そうとなったら、ぼちぼち覚悟を決めなければ。
うわあ、がっかりされそう……(本音ぽろり)
い、いやあのその、ええと。
弱音はさておき、そもそもこれまで書いてきたものと毛色の違う話なので、もし序盤で「合わなさそう」と思われましたら、遠慮なくスルーしていただければと思います。義理やお気づかいから、苦手をおしてつきあっていただくほうが、読まれないよりももっとずっと悲しいですので。
というか、最終的に原稿用紙260枚くらいになりますので。短編なら時間の無駄というほどのこともないだろうけど、つきあいだけで読んでいただくには、ちょっと長いわー……。
そこまで弱気になりながら公開するのも、なんだかなあ、なんですが、まあそれはそれ、好みはあるものだし。それに、捨てる神あれば拾う神ありということで。
もしどこかにおひとりでも楽しんで読んでくださる方がいらしたなら、それでもう書いて公開した意味はあると思うので。
ご縁があればいいなあと思います。世界中の誰ひとりにもまったくウケない小説なんて、狙いでもしなけりゃ書けないわ! …………た、たぶん。(←弱気)
いや、まあ、長編修行の第一歩と思えば、たとえウケなくても、まるきりの無駄ではないんですけど。自分でさえ出来に自信がないのに、それを誰かに面白いと思ってほしいというのは、ただのわがままだなあ。
もしうっかり本当におひとりもいらっしゃらなかったら、泣きながら次頑張ります(笑)
とりあえず推敲はあとちょっと。頑張るぞ!
来週末くらいから3月半ばにかけて、四回か五回くらいにわけて連載しようと思っています。UP前に、最後の推敲を兼ねて誤字チェックをするつもりでいますが、そもそもいつもより推敲の回数が少ないのもあって、もしかしたら誤字だらけかも……(汗)ぎゃー。
「とこしえの黄昏の国」から始まる一連のシリーズの最新作にあたりまして、「夜明けを告げる風」とリンクしています。(アシェリは出てきませんが)
話の内容としては、特に続きものではないので、過去作を未読の方でもお読みいただけるかと思いますが、設定や世界観などが、もしかしたら一部わかりにくいかもしれません。
完全シリアスの異世界ファンタジーで、いちおう恋愛系に分類してもいいんじゃないかというくらいの、淡い感じの恋愛ものです。少女主人公。でも、恋愛ものと思って読むには甘さが足りないかも……(汗)R指定はつきません。
もしそういう系統のものが苦手でなければ、お時間のあるときにでも、お付き合いいただけると幸いです。
そうとなったら、ぼちぼち覚悟を決めなければ。
うわあ、がっかりされそう……(本音ぽろり)
い、いやあのその、ええと。
弱音はさておき、そもそもこれまで書いてきたものと毛色の違う話なので、もし序盤で「合わなさそう」と思われましたら、遠慮なくスルーしていただければと思います。義理やお気づかいから、苦手をおしてつきあっていただくほうが、読まれないよりももっとずっと悲しいですので。
というか、最終的に原稿用紙260枚くらいになりますので。短編なら時間の無駄というほどのこともないだろうけど、つきあいだけで読んでいただくには、ちょっと長いわー……。
そこまで弱気になりながら公開するのも、なんだかなあ、なんですが、まあそれはそれ、好みはあるものだし。それに、捨てる神あれば拾う神ありということで。
もしどこかにおひとりでも楽しんで読んでくださる方がいらしたなら、それでもう書いて公開した意味はあると思うので。
ご縁があればいいなあと思います。世界中の誰ひとりにもまったくウケない小説なんて、狙いでもしなけりゃ書けないわ! …………た、たぶん。(←弱気)
いや、まあ、長編修行の第一歩と思えば、たとえウケなくても、まるきりの無駄ではないんですけど。自分でさえ出来に自信がないのに、それを誰かに面白いと思ってほしいというのは、ただのわがままだなあ。
もしうっかり本当におひとりもいらっしゃらなかったら、泣きながら次頑張ります(笑)
とりあえず推敲はあとちょっと。頑張るぞ!
PR
おかげさまで猫たちは無事になおりつつあり、まだ弱ってじっと動かずにはいますが、二匹を除いて食欲はあり、大事はなさそうです。今日はほとんど食べていない二匹は、心配は心配ですが、どちらもまだ若い猫なので、大丈夫でしょう。
猫はけっこう強い生き物なので、そんなに心配して張り付いてなくても大丈夫……のはずですが、苦しそうにしてるところを見ると、やっぱりオタオタしてしまいます。
しかし元気が出た子は出た子で、薬を飲ませるときに猛烈に抵抗をするため、今日は父の手にふたつ大きな穴が開いていました。
いちばん薬の嫌いな子が、いちばん体が大きくて力があり、抵抗して激しく暴れるので、人間のほうがとても怖い思いをします。そして口に何度突っ込んでも器用に吐き出し、しまいには噛み砕いてヨダレにして出してしまうという……。まあ、それだけ体力があれば、薬がなくても大丈夫なんじゃないかという気はします。
自分のほうはというと、昨日の調子の悪かったのを引きずっていたのか、今日は朝寝坊し、二度寝、三度寝、四度寝くらいまでしたところで、夕方からやっとまともに動き出しました。朝昼にコーヒー紅茶そば茶と、どんどんカフェイン摂取していたにもかかわらずこの体たらく。どれだけ寝る気!?
推敲はぼちぼち。全体の2/3近いところまで行きましたが、作中に出てくる歌の歌詞にどうしても納得がゆかず、そこで詰まっています。今夜、夢の中で素晴らしい(?)歌詞が出来上がったりして、それで起きたら思い出せなくて頭をかきむしっていたりして。あるあるある……orz
明日の朝、起きた時点でもういちどいじってみて、それでもまだ納得がいかなかったら、いったん飛ばして続きの推敲をしようかと思います。……こうやって後回しにしていることの量がじわじわ増えていて、思わず遠い目になります。最終的にいくつあきらめることになるかなあ……。うう。
何はともあれ、明日こそはまともな時間に起きて推敲を進めるぞ、おー。
猫はけっこう強い生き物なので、そんなに心配して張り付いてなくても大丈夫……のはずですが、苦しそうにしてるところを見ると、やっぱりオタオタしてしまいます。
しかし元気が出た子は出た子で、薬を飲ませるときに猛烈に抵抗をするため、今日は父の手にふたつ大きな穴が開いていました。
いちばん薬の嫌いな子が、いちばん体が大きくて力があり、抵抗して激しく暴れるので、人間のほうがとても怖い思いをします。そして口に何度突っ込んでも器用に吐き出し、しまいには噛み砕いてヨダレにして出してしまうという……。まあ、それだけ体力があれば、薬がなくても大丈夫なんじゃないかという気はします。
自分のほうはというと、昨日の調子の悪かったのを引きずっていたのか、今日は朝寝坊し、二度寝、三度寝、四度寝くらいまでしたところで、夕方からやっとまともに動き出しました。朝昼にコーヒー紅茶そば茶と、どんどんカフェイン摂取していたにもかかわらずこの体たらく。どれだけ寝る気!?
推敲はぼちぼち。全体の2/3近いところまで行きましたが、作中に出てくる歌の歌詞にどうしても納得がゆかず、そこで詰まっています。今夜、夢の中で素晴らしい(?)歌詞が出来上がったりして、それで起きたら思い出せなくて頭をかきむしっていたりして。あるあるある……orz
明日の朝、起きた時点でもういちどいじってみて、それでもまだ納得がいかなかったら、いったん飛ばして続きの推敲をしようかと思います。……こうやって後回しにしていることの量がじわじわ増えていて、思わず遠い目になります。最終的にいくつあきらめることになるかなあ……。うう。
何はともあれ、明日こそはまともな時間に起きて推敲を進めるぞ、おー。
昨日の記事への拍手コメントありがとうございます! 末尾に返信しておりますので、お手数ですがお心当たりの方はご確認くださいませ。
いまのところ、猫たちは大事なく、よだれが出て食欲のない子の様子を見つつ、人間だけが落ち着きなくそわそわしています。
猫たちは具合が悪ければ、だいたいみんなから離れたところで、調子が戻るまでじっとしています。いつもは外に出たがる子も、そんなことはしないで、隅っこの静かな場所か、コタツ布団の隙間で、一日中寝てる。
何かで動物病院に入院させたときなんかに思うんだけど、猫はあんがい、水さえ飲めてれば何日も食べなくても生きる強さがあります。もともと栄養失調で弱ってたりしなければ。拾った猫も、栄養失調でガリガリのところから、食べては下し、食べては下しながら確実に体力を戻して、あっというまに丸くなった。たくましいです。
人間だって水さえあれば何日ももつのかもしれないけど、たぶん人間のほうが、食べられなくなったら不安でじたばたして無駄に気力体力を消耗する。動物は賢い。
普段は他の猫や人間にすりよっていく甘えんぼでも、具合の悪いときはひとりぽつんと離れたところにいたがります。それって、感染症をほかの猫たちに広めないための智恵なのかな、なんてことを一瞬考えて、いやそんなことはないな、具合の悪いときはかまいつけられたくないだけだろうな、と思いなおしました。
でも人間のほうは、つい気にしてうろうろしちゃうんだよなあ。
昨日いちばん症状の重かった子は、まだまだ元気はないけれど、よだれとくしゃみは、少しましになってきたようです。このまま順調に回復しますように。
かわりに昨日は平気だった子が、ヨダレを垂らし始めた。口の中にできものがして、痛くて口をうまくとじられないんだそうです。それでいて鼻づまりがしていて、口呼吸をするから、ヨダレが出る。
まあでもそっちは若い猫だから、きっとなおりも早いだろう。
もういっときそわそわしているかと思います。
続きは拍手コメへの返信です。
いまのところ、猫たちは大事なく、よだれが出て食欲のない子の様子を見つつ、人間だけが落ち着きなくそわそわしています。
猫たちは具合が悪ければ、だいたいみんなから離れたところで、調子が戻るまでじっとしています。いつもは外に出たがる子も、そんなことはしないで、隅っこの静かな場所か、コタツ布団の隙間で、一日中寝てる。
何かで動物病院に入院させたときなんかに思うんだけど、猫はあんがい、水さえ飲めてれば何日も食べなくても生きる強さがあります。もともと栄養失調で弱ってたりしなければ。拾った猫も、栄養失調でガリガリのところから、食べては下し、食べては下しながら確実に体力を戻して、あっというまに丸くなった。たくましいです。
人間だって水さえあれば何日ももつのかもしれないけど、たぶん人間のほうが、食べられなくなったら不安でじたばたして無駄に気力体力を消耗する。動物は賢い。
普段は他の猫や人間にすりよっていく甘えんぼでも、具合の悪いときはひとりぽつんと離れたところにいたがります。それって、感染症をほかの猫たちに広めないための智恵なのかな、なんてことを一瞬考えて、いやそんなことはないな、具合の悪いときはかまいつけられたくないだけだろうな、と思いなおしました。
でも人間のほうは、つい気にしてうろうろしちゃうんだよなあ。
昨日いちばん症状の重かった子は、まだまだ元気はないけれど、よだれとくしゃみは、少しましになってきたようです。このまま順調に回復しますように。
かわりに昨日は平気だった子が、ヨダレを垂らし始めた。口の中にできものがして、痛くて口をうまくとじられないんだそうです。それでいて鼻づまりがしていて、口呼吸をするから、ヨダレが出る。
まあでもそっちは若い猫だから、きっとなおりも早いだろう。
もういっときそわそわしているかと思います。
続きは拍手コメへの返信です。
昨日から家の猫たちがくしゃみを連発していました。一匹、鼻炎気味なのか、普段からときどきくしゃみをしている子が、いつもよりくしゃみ多いか? と思っていたら、あれよあれよとほかの猫に。妙に広がるのが早かったから、なんかいやな感じだなと思っていたら、インフルエンザだったそうです。症状の重いのだけ、病院で注射を受けて、薬をもらってきました。
ほんとは早めに隔離するべきだったのでしょうけど、気づいたときには全員が感染してるっていう……。いや、いいわけか。鈍い同居人ばかりで申し訳ないやら。
いまのところ元気いっぱいで、ときどきくしゃみだけ出てるのが五匹、ちょっと元気ないのが一匹、けっこう弱っているのが一匹。体力とか年齢とか、個体差も大きいみたい。最初に発症した子はすでになおりかかって、今日はくしゃみもほとんどなかったです。
猫はもともとの体温が高いけれど、ちょっとの発熱でもけっこう弱ったりするらしいです。でも、人間が触ってもちがいが微妙すぎて、熱があるのかどうかわかりづらいなあ。
うちの症状の重い子は、どうやら喉や口の中が荒れて痛むらしくて、口を開けてよだれを出しています。拭くと痛がる。食欲も落ちてるみたいです。全く食べないわけじゃないし、自力でちょろちょろしてもいるので、なおしきれると思うけど……。早くよくなってくれ。
その重症化してる子、前に家出したあげく四日後に玄関に体当たりして戻ってきた子です。車にも撥ねられたことあるけど、怪我だけで無事に戻ってきた。体格も良くてもともと体力があるほうだし、運の強い子だから、心配しすぎるまいとは思いつつ。
もらってきた薬を飲ませつつ、あまりに食べきれないでいるようなら、栄養剤も打ってもらったほうがいいんだろうなあ。
猫とご同居中の方々、どうかお気をつけて。
ほんとは早めに隔離するべきだったのでしょうけど、気づいたときには全員が感染してるっていう……。いや、いいわけか。鈍い同居人ばかりで申し訳ないやら。
いまのところ元気いっぱいで、ときどきくしゃみだけ出てるのが五匹、ちょっと元気ないのが一匹、けっこう弱っているのが一匹。体力とか年齢とか、個体差も大きいみたい。最初に発症した子はすでになおりかかって、今日はくしゃみもほとんどなかったです。
猫はもともとの体温が高いけれど、ちょっとの発熱でもけっこう弱ったりするらしいです。でも、人間が触ってもちがいが微妙すぎて、熱があるのかどうかわかりづらいなあ。
うちの症状の重い子は、どうやら喉や口の中が荒れて痛むらしくて、口を開けてよだれを出しています。拭くと痛がる。食欲も落ちてるみたいです。全く食べないわけじゃないし、自力でちょろちょろしてもいるので、なおしきれると思うけど……。早くよくなってくれ。
その重症化してる子、前に家出したあげく四日後に玄関に体当たりして戻ってきた子です。車にも撥ねられたことあるけど、怪我だけで無事に戻ってきた。体格も良くてもともと体力があるほうだし、運の強い子だから、心配しすぎるまいとは思いつつ。
もらってきた薬を飲ませつつ、あまりに食べきれないでいるようなら、栄養剤も打ってもらったほうがいいんだろうなあ。
猫とご同居中の方々、どうかお気をつけて。
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ブクログ
ラノベ以外の本棚
ラノベ棚
ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター