小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
4話、公開しました。
http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/vesper_05_04.html
残るは1話をのこすのみ。明日の深夜か、おそくても日曜にはUPするつもりです。
同時にPDF版とtxt版を用意しようと思っていますので、まとめ読み派の方はそれからでも、お時間のあるときにお付き合いいただければ嬉しいです。
3話に拍手いただいてました。ありがとうございます!
書いているあいだ、あまりにもくよくよしていたからか、ツイッターやコメントなどで、たくさん励ましのお声をかけていただきました。ありがとうございます……! もっとこう、黙々と書いて淡々とUPできる、クールな女になれたらなあなどと、目を開けて寝言をのたまう今日この頃です。ついでにスマートにさらりと読んでねできるようになりたい。うん、無理ですね。
PR
空想科学祭の企画サイトが立ちあがったようです。運営おつかれさまです……!

参加表明など、具体的な動きは春以降になるようですが、リンク先から過去の企画サイトへもリンクが張られており、読みごたえたっぷりの作品がたくさん紹介されています。書き手の方も読み専門の方も、SFがお好きな方は、ぜひチェックしてみられてください。
わたしもできれば去年に引き続き、今年も参加したいな。今回が最後ということですし。まが細かく固まってはいないけど、書きたいものもあるし……。
できればというのが、もし転勤があれば新しい場所に慣れるのに時間をくうし、転勤がなければなかったで、次年度は今年度と比べて仕事の量が1.5倍くらいになる予告を受けているのでした。うおう。ブルーになってきた。
まだ自分自身の状況が読めないので、ちゃんと締め切りにあわせて行動できるかどうか、予測がたてられずにいます。
まあなんだかんだで例年、繁忙期を乗り切ったころには、いつの間にか新しい環境にも慣れてるものだし、なんとか時間を作るだろう。もし挫折したときは、こそこそ読みにいきます。

参加表明など、具体的な動きは春以降になるようですが、リンク先から過去の企画サイトへもリンクが張られており、読みごたえたっぷりの作品がたくさん紹介されています。書き手の方も読み専門の方も、SFがお好きな方は、ぜひチェックしてみられてください。
わたしもできれば去年に引き続き、今年も参加したいな。今回が最後ということですし。まが細かく固まってはいないけど、書きたいものもあるし……。
できればというのが、もし転勤があれば新しい場所に慣れるのに時間をくうし、転勤がなければなかったで、次年度は今年度と比べて仕事の量が1.5倍くらいになる予告を受けているのでした。うおう。ブルーになってきた。
まだ自分自身の状況が読めないので、ちゃんと締め切りにあわせて行動できるかどうか、予測がたてられずにいます。
まあなんだかんだで例年、繁忙期を乗り切ったころには、いつの間にか新しい環境にも慣れてるものだし、なんとか時間を作るだろう。もし挫折したときは、こそこそ読みにいきます。
きょうは通勤中にポール・ギャリコ「七つの人形の恋物語」を読んで、萌えすぎて悶絶していました。心のきれいなやさしい少女と、彼女を傷つけたくてしかたのない悪党の男。愛憎。
男がとても性根の貧しい、ひどいやつなんだけど、そのダメっぷりがツボでした。……そんなふうにいうと、なんか退廃的な話のようだな。でなくて、変わってゆく二人の関係が見どころなんですが。
あと脇役なんだけど、ゴーロがすごくいいやつだった。「憎んだ方がいいときもあるさ。だが、わしゃそうでない方がもっといいと思う。憎らしくなったら、歌をうたえばわすれちまえる……」
推敲のほうは、もうあとは誤字チェックを中心にして、なるべくさらりと推敲しようと思っているのだけど、やはり見直すたびに稚拙な表現が目について悶々とします……。自業自得。
金曜深夜には四話をUPできるよう、ひきつづき地道に作業を進めていきます。
男がとても性根の貧しい、ひどいやつなんだけど、そのダメっぷりがツボでした。……そんなふうにいうと、なんか退廃的な話のようだな。でなくて、変わってゆく二人の関係が見どころなんですが。
あと脇役なんだけど、ゴーロがすごくいいやつだった。「憎んだ方がいいときもあるさ。だが、わしゃそうでない方がもっといいと思う。憎らしくなったら、歌をうたえばわすれちまえる……」
推敲のほうは、もうあとは誤字チェックを中心にして、なるべくさらりと推敲しようと思っているのだけど、やはり見直すたびに稚拙な表現が目について悶々とします……。自業自得。
金曜深夜には四話をUPできるよう、ひきつづき地道に作業を進めていきます。
迷って伸ばしのばしにしていたのですが、夜明けを告げる風を、TCに投稿してきました。去年の5月に書いたので、ほんとうにいまさらなのですが……。
あの小説を書き終わって少したったころ、自分でもすでにだめだったところの自覚がけっこうはっきりあって、ちょっと落ち込み気味になっていました。その時点で、ほかの方からのご指摘をいただいても、自分でそれを冷静に受け止めきれる自信がありませんでした。というか、自覚があるぶん落ち込んで、そのまま立ち直れなくなりそうな気がしていたというか……。
あれから10か月も経ったいま、続編(というかスピンオフというかなんというか)の「火の国~」の完結が迫ってきて、なんとなくふっきれました。もういまなら、あのとき書けなかったこと、だめだったところも冷静に受け止めきれるんじゃないかなと……。ようやくかよー。
火の国を書いて、激しく自分の腕の足らなさを痛感したので、いまちょっと、「書くたびにくよくよ落ち込んでる場合か、もっとがんばらなきゃ!」みたいなモードになってきています。
火の国も、完結したあとで投稿しにいきたいです。長いので、読んでいただくのは難しいかもしれませんが(汗)
けじめをつけたいというか、欠点は欠点として、ちゃんと向き合いたいなって、やっと思いました。というか、漠然と後悔したままなんとなく逃げてるほうが、よけい落ち込みを引きずるんですね。時間がたつにつれて、より膨らみながら背中を追いかけてくる気がしています。
いまにしておもえば、過去に手厳しいご意見を頂戴した小説も、そのときには落ち込んでも、あとになったら割り切れたもんね。厳しい意見を恐れて投稿せずにいた「夜明け~」のほうが、なんかいまだに失敗をくよくよ引きずっています。あれを好きといってくださった方もいらして、それがうれしかったのも、ちゃんと覚えてるんだけど。なのにずっと、じんわり悔いが残ってました。
卑下するのと反省するのは違うんだし、自分のなかだけでだめなところを指折り数えてわかったような気になるよりも、書けた部分は書けた部分、できなかったことはできなかったこととして理解したい。ひとつひとつの短所を、克服しようと挑戦するにせよ、あきらめるにせよ、消化して次のステップにつなげたいです。
TC関係の方々はお時間があれば、ご無理のない範囲でご指導いただければとても嬉しいです。
あの小説を書き終わって少したったころ、自分でもすでにだめだったところの自覚がけっこうはっきりあって、ちょっと落ち込み気味になっていました。その時点で、ほかの方からのご指摘をいただいても、自分でそれを冷静に受け止めきれる自信がありませんでした。というか、自覚があるぶん落ち込んで、そのまま立ち直れなくなりそうな気がしていたというか……。
あれから10か月も経ったいま、続編(というかスピンオフというかなんというか)の「火の国~」の完結が迫ってきて、なんとなくふっきれました。もういまなら、あのとき書けなかったこと、だめだったところも冷静に受け止めきれるんじゃないかなと……。ようやくかよー。
火の国を書いて、激しく自分の腕の足らなさを痛感したので、いまちょっと、「書くたびにくよくよ落ち込んでる場合か、もっとがんばらなきゃ!」みたいなモードになってきています。
火の国も、完結したあとで投稿しにいきたいです。長いので、読んでいただくのは難しいかもしれませんが(汗)
けじめをつけたいというか、欠点は欠点として、ちゃんと向き合いたいなって、やっと思いました。というか、漠然と後悔したままなんとなく逃げてるほうが、よけい落ち込みを引きずるんですね。時間がたつにつれて、より膨らみながら背中を追いかけてくる気がしています。
いまにしておもえば、過去に手厳しいご意見を頂戴した小説も、そのときには落ち込んでも、あとになったら割り切れたもんね。厳しい意見を恐れて投稿せずにいた「夜明け~」のほうが、なんかいまだに失敗をくよくよ引きずっています。あれを好きといってくださった方もいらして、それがうれしかったのも、ちゃんと覚えてるんだけど。なのにずっと、じんわり悔いが残ってました。
卑下するのと反省するのは違うんだし、自分のなかだけでだめなところを指折り数えてわかったような気になるよりも、書けた部分は書けた部分、できなかったことはできなかったこととして理解したい。ひとつひとつの短所を、克服しようと挑戦するにせよ、あきらめるにせよ、消化して次のステップにつなげたいです。
TC関係の方々はお時間があれば、ご無理のない範囲でご指導いただければとても嬉しいです。
ちょろちょろ推敲しつつ、途中で逃げて原稿用紙に書くというのが、とても楽しいんだけども、何気なく地味に一日十枚くらい進んでいて、我に返ってあれっ、と遠い目になります。そのエネルギーをきっちり眼の前の推敲作業に向けたらどうなのよ。
しかも、公開するかどうかもあまり深く考えずに、完全行き当たりばったりで書いているので、ただの燃えるゴミになる可能性が高いです。文章修業の一環くらいにはなるかな……。ならないかな。
いま燃えるゴミってタイプしようとしたら、パソコンさんが萌えるゴミって変換しました。うかつに捨てられなさそうなゴミだなあ。
ふだんパソコンで何を書いているかしのばれるというものですね? なんでもすぐ「萌えー」とかいうの、わたしはほんとにやめよう。
しかも、公開するかどうかもあまり深く考えずに、完全行き当たりばったりで書いているので、ただの燃えるゴミになる可能性が高いです。文章修業の一環くらいにはなるかな……。ならないかな。
いま燃えるゴミってタイプしようとしたら、パソコンさんが萌えるゴミって変換しました。うかつに捨てられなさそうなゴミだなあ。
ふだんパソコンで何を書いているかしのばれるというものですね? なんでもすぐ「萌えー」とかいうの、わたしはほんとにやめよう。
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ブクログ
ラノベ以外の本棚
ラノベ棚
ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター