忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
 うん。なんだ、その。母からの頼まれものを買うために書店にいったら、うっかり天地明察を衝動買いしてしまいまして。昼食後にちょっとプロット休憩するつもりで、ちらっと冒頭を読み始めたら、そのままページをめくる手がとまらなくなってですね……ごにょごにょ。

 一日まるごと書くのに使うという昨日の決意はどこいった!(ぴしゃーん!)

 いまだにプロットに肉付け中です……。早いところ本文にたどりつきたい。
 なんだろう、コメディから入って最後はしんみりした話になるんですけど、コメディ部分とシリアス部分の折り合いをどこでつけたらいいかよくわからず、最初に思っていたよりもだいぶ苦戦中です。読む分にはそういうの、大好きなんだけどなあ。書くとなるとうまく呼吸がつかめないです。
 くっそう負けるもんか! 書きたいものがそこにある限りー!

 と、反省しつつなんなのですが、天地明察、面白かったあ! ストーリーもとても盛り上がったんですけど、キャラの魅力がハンパないです。主人公の渋川春海の魅力もだけど、ほかのメインキャラ、そして脇役のひとりひとりが、ことごとくツボのストライクをついてきました。これは何回も読み返す本。

 月刊アフタヌーンで漫画連載されているのをちらっと読んでいて、てっきり算術の話だと思っていたら(……というか算術の話でもあるんですけど)、暦の話だったのですね。ということを、読むまで気づかない歴史オンチなわたしです……。

 読み終わったあと、たまたま友達と電話していて、「天地明察おもしろかったよー」という報告をしたのですが、「誰が出てくるの」という質問に「渋川春海」って答えた時点で、即座に「うわあ、暦をつくった人だよね!」という反応が返ってきました。自分の歴史オンチを嘆くところか、彼女の博識に感動するべきところなのか。
 登場人物の中で、名前をみてすぐピンときたのが、将軍と黄門様だけだというわたしは、とりあえず色々と深く反省すべきだと思います。(たぶんものすごく有名な歴史上の人物がいっぱい登場しています)とりあえず、本因坊という単語に反応したのは歴史に詳しいからではなくヒカ碁。

 冲方丁さんは、マルドゥック・スクランブルも前々から気になってるんですよね……。ううう。読みたいものが多すぎる!(血涙)

 漫画版はかなり原作に忠実で、キャラの魅力がしっかり出てるというのを、小説を読んであらためて思いました。これで安心してアフタヌーン読める!

 それはよかったけど、とりあえず明日こそはもっと書くほうをだな……。(反省)

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]