小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
六人姉弟と両親。とても仲のいい、けれどそれぞれに変わり者ばかりの家族。
ストーリーは、あるようなないような。二番目の姉が友達の赤ん坊を自分がひきとって育てると言い出したり、しっかり者の末の弟が問題を起こして学校から呼び出されたり、嫁いで家を出ていた長姉が離婚すると言い出したり、そういうトラブルが起きたりはする。でも、それが本筋じゃない。全体的に静かなトーンで、ひとつひとつの出来事と、家族の関係性が、ゆっくりと丁寧に語られている。
姉弟一人ひとりのキャラクターにクセがあって、それぞれに魅力的でした。とくに末弟の律。しっかり者で、物静かなのに姉弟の要になっている。
ゆったりと進むお話を読んでいるあいだ、なぜかずっと、漠然と不安でした。すわりが悪いというか、落ち着かなくて、なんとなくうっすら怖くて。主たる理由は、お母さんの言動でした。
この家族の中でいちばん不安定なのは、次姉のしま子ちゃんで、精神的に脆いところがあり、いつも周りから心配されているんだけども、わたしにはそれより、一見しっかりしているお母さんの描写のほうが、うっすら怖かった。
お母さんが、生身に感じられなかったのかな。清潔で、厳格で、自分の世界を持っていて、それを譲らない。なんでかわたしには、それがすごく怖くて。言動から、主人公に対する愛情をあまり感じ取ることができなくて、なんだかずっとへんに冷たいというか、よそよそしい距離感のように読めて。それなのに主人公の方は、べったりというくらいなついているという。小さな反抗はあるんだけど、爆発しない。そのアンバランスさが、不穏な感じがしたというか……。
多分わたしが、伏線でもないところを伏線のように曲解して、かんぐって読みすぎたんだと思います。あまりに違和感が残ったので、自分の感覚のほうを疑って、ブクログあたりで他の方のレビューを眺めてみたら、ほほえましいとか、癒されたとか、ほっとしたとか、こんな家族だったら! とかいわれてて。もしかして、自分の感覚のほうが、世間様とだいぶ乖離しているんじゃないかとか、ちょっとドキっとしたり。
先入観を捨てて、もう一回あたまから読んだら、まるきり印象が変わるかもしれないです。
それはそれとして。繊細な描写が美しく、好きなシーンもたくさんありました。末っ子の律が、学校から言いがかりのような理由で停学を命じられるくだりの、お父さんの態度がすごく素敵でした。しま子ちゃんがプレゼント攻撃から卒業したところも。読んで良かったと思う本であることは、間違いないです。
ストーリーは、あるようなないような。二番目の姉が友達の赤ん坊を自分がひきとって育てると言い出したり、しっかり者の末の弟が問題を起こして学校から呼び出されたり、嫁いで家を出ていた長姉が離婚すると言い出したり、そういうトラブルが起きたりはする。でも、それが本筋じゃない。全体的に静かなトーンで、ひとつひとつの出来事と、家族の関係性が、ゆっくりと丁寧に語られている。
姉弟一人ひとりのキャラクターにクセがあって、それぞれに魅力的でした。とくに末弟の律。しっかり者で、物静かなのに姉弟の要になっている。
ゆったりと進むお話を読んでいるあいだ、なぜかずっと、漠然と不安でした。すわりが悪いというか、落ち着かなくて、なんとなくうっすら怖くて。主たる理由は、お母さんの言動でした。
この家族の中でいちばん不安定なのは、次姉のしま子ちゃんで、精神的に脆いところがあり、いつも周りから心配されているんだけども、わたしにはそれより、一見しっかりしているお母さんの描写のほうが、うっすら怖かった。
お母さんが、生身に感じられなかったのかな。清潔で、厳格で、自分の世界を持っていて、それを譲らない。なんでかわたしには、それがすごく怖くて。言動から、主人公に対する愛情をあまり感じ取ることができなくて、なんだかずっとへんに冷たいというか、よそよそしい距離感のように読めて。それなのに主人公の方は、べったりというくらいなついているという。小さな反抗はあるんだけど、爆発しない。そのアンバランスさが、不穏な感じがしたというか……。
多分わたしが、伏線でもないところを伏線のように曲解して、かんぐって読みすぎたんだと思います。あまりに違和感が残ったので、自分の感覚のほうを疑って、ブクログあたりで他の方のレビューを眺めてみたら、ほほえましいとか、癒されたとか、ほっとしたとか、こんな家族だったら! とかいわれてて。もしかして、自分の感覚のほうが、世間様とだいぶ乖離しているんじゃないかとか、ちょっとドキっとしたり。
先入観を捨てて、もう一回あたまから読んだら、まるきり印象が変わるかもしれないです。
それはそれとして。繊細な描写が美しく、好きなシーンもたくさんありました。末っ子の律が、学校から言いがかりのような理由で停学を命じられるくだりの、お父さんの態度がすごく素敵でした。しま子ちゃんがプレゼント攻撃から卒業したところも。読んで良かったと思う本であることは、間違いないです。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ブクログ
ラノベ以外の本棚
ラノベ棚
ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター