忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
 コラム集。2000年から6年間にわたって月刊『現代』ほか、雑誌や新聞等に掲載されたコラムをあつめたもの。
 沖縄で何が起きているのか。民族とは。スマトラ沖地震から学んだものとは。イラク派兵、9・11、憲法改正論。風力発電と原発、公害と個人の意識……。

 そういうつもりではなかったけれど、時期的に政治色が強くなってしまったと、ご本人も中で触れておられますが、イスタンブルの書店の品揃え、フランクフルトのブックフェアの話、水の流れと文明のかかわりなどの話題も。

 わたしはもともと小説はこまめに読むけれど、エッセイやコラム、評論などは、あまり熱心に読まない人間なんです。(ほんとは読んだほうがいいと、思っていないわけじゃないんですけど……)でも、池澤夏樹さんと梨木香歩さんの本は例外。
 単純に好きだからなのだけれど、じゃあどこが好きなのか、どう好きなのかということは、説明するのが難しいなと、レビューを書きながら、たびたび思います。

 それでも説明するならば、その姿勢、視点、視野、そういうものへの、共感と憧れだと思います。同感と思うにしろ、驚くにしろ、ひとつひとつの言葉がストレートに自分の胸に響く。面白い本に出会うのは、そう難しいことではないけれど、そういう作家さんにめぐりあえるのは、すごく幸運なことだと思います。

 もうちょっと客観的なことをいうなら、池澤夏樹さんは、理系と文系のどちらの分野にも、造詣が深い方です。これまで北海道、東京、沖縄、フランス、ギリシャとさまざまな地での暮らしを経験されています。旅もたくさんされる。職業柄ということを差し引いても、ものすごく読書家で、ここ数年は世界文学の紹介にも力を割かれています。そうした経歴のこともあるのでしょう。その視野はとても広くて、深い。それから、公正であろうという姿勢。

 いろいろ考えさせられた一冊でした。

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]