忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
 拍手ボタンおしてくださった方々、ありがとうございます……!

 なんか元気出てきてばりばり続き書こう! とか思ってたら、そのタイミングで仕事が微妙に厄介です。ツイッターでぶつぶついってたりもしましたが、夏季休暇3日とって職場に戻ったところ、ものの見事にカオスな状態になっており、フォローに追いかけられております。当たり前か。

 でも、働きすぎて体調を崩すほどには、もう仕事への情熱にあふれていないので、20時ごろになって、課長がぼそっと呟いた、「帰ろうで」の一言にあっさりと転び、魔法の呪文「明日やろう、明日」を呟きながら、帰宅してきました。
 実は明日、外せない飲み会があるので、あまり残業できないのですが、きっと日中に、急ぎの仕事くらいはなんとかやっつけきれると思います。思いますっていうか、やっつけます。……そんな怪しげなことをいいながら帰宅しちゃうところが、なんだかなあです。

 四年くらい前の自分だったら、「あ、これだけ済んだらもうすぐ帰りますから、どうぞお先に」っつって、そのまま残って延々仕事を片付けていたかもしれません。が、そういう執念というか頑張りというかが、さっぱりどっかいってしまったので、いまはあっさり転びます。
 ホントに今日しておかないと、お客様にご迷惑のかかるような案件なら、しかたないので何時になろうとやりますが、明日やったって困るのは自分か上司だけだというような仕事のために、遅くまで頑張るような可愛げは、もうどこか、遠いお空の彼方に飛び去っていってしまいました。

 そういう図太さが、いいことなのか悪いことなのか、すごく紙一重だなあと思いますが、とりあえず加齢とともに、だんだん丸く、そしてますます図々しくなっていけたらいいなと思います。
 仕事のために体壊したりとか、そういうのがかっこいいのは、フィクションの世界だけで充分です。それで倒れたら、ドラマ的には盛り上がるけれど、現実にはいいことないです。自分も大変だし、病気で休まれたり、急に欠員がでたりしたら、職場の人にしわ寄せがいって迷惑です。

 私、いま、社会人9年生ですが、すでにがんばりすぎて病気で亡くなったり、うつ病になって退職したり、思いつめて自殺したりした人が、周りに何人もいます。
 自分がもっと若くて、忙しい部署にしかいたことがなかったときには、残業せずにさっさか帰る人を見て、「こうやって誰かが手を抜いてる分、ほかの誰かがしわ寄せで苦しんでるんだ」と、暑苦しくぷりぷり怒っておりましたが、一度そういう部署を離れて、少し余力のある状態になって、ふと周りをみると、自分がいままで、いかに抱えなくていい仕事まで抱え込み、頼っていい場面で人に頼れず、結果パンクして人様に迷惑をかけていたかという、そういう単純なことに、唐突に気が付きました。夢から醒めたように、初めてようやく自分を客観的に見ることのできた瞬間でした。

 そういう私の視野の狭さと危なっかしさを、やんわりと諭していてくれた、包容力のある上司が、それまでにも何人もいて、それぞれに教えてくださっていたのに、忙しくしている最中は、その言葉がひとつも身にしみていませんでした。不思議なものです。余裕のある部署に配属されて、肩の力を抜いて仕事ができる環境になったとき、本当に突然、いわれていた言葉の意味が分かりました。

 全員で、頑張らないといけないことだけ頑張り、サボれるところはサボり、助け合えるところは助け合って、誰も倒れずに、なんとかやっていけたらいいのになと思います。でも、それだけのことが、すごく難しいんですよね。不景気で、人件費から削られ、どこの職場でもたいてい人手が減っていますから、ますます難しいんだと思います。
 そして、必死にがんばって、毎日毎日残業して、気持ちが疲れている最中は、視野がすごく狭まって、情緒が不安定になり、辛いことばかりに目が向いて、人に腹が立つんです。性格的なものも、もちろんあるでしょうが、単純に人柄がどうこうということだけではなくて、疲労が招く、そういう生理現象なんだとも思います。

 うまく、適度に周りの人に息抜きをさせられるような、ほどよく力の抜けた人間になれたらいいんだけどな、などと、ときどき発作的に思います。
 実際、自分の性格的には、そういうの、ぜんぜん向いてないんですけども。でも、なんとかいつかそんなふうになれたらいいな。

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]