忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
 いってる間に解消された! なんだったんでしょう……
 移転は、もう一回おなじことがあったら、次に検討しようかな……(←ずぼら)

 FC2は、拍手やアクセス解析、カウンタなんかの管理が簡単なような気がして、便利だなと思ってはいるのです。ほかのところのサービスをよく知らないんですけども!

 無料だと、CGI利用不可なのが、もしかしたら中?上級者には不満なのかもしれませぬ。zipやlzhファイルのアップデートもできない。まあ、私のばあいはCGIがよく分かってないし、圧縮しておかないと読者さんに不便なほどの大長編もまだ書いたことがないので、その辺はいまのところ不自由には思っていません。というか、昔に比べたらみんな回線速度が早くなったから、多少データが重くても、そんなには不自由しないですよね。小説だったら、重いといってもたかが知れているし。音楽や動画とちがって。

 昔の話といえば、自分がネットに接続しはじめたころ、ブログって見かけなかったような気がします。いつぐらいから流行りはじめたんだったかなあ。ブログ小説なんていうものもなかったと思うし、オンラインノベルはテキストか圧縮ファイルでダウンロード版が置いてあるところが多かった。と思います。
 そんで、「窓の中の物語」なんかのフリーソフトで、縦書きに変換して読むんです。
 その習慣が抜けなくて、いまでもちょっと長い小説はぜんぶダウンロードして「窓の中の物語」で読みます。一度このページのめくり勝手に慣れたら、ほかの縦書き変換ソフトじゃ使いづらく感じて、ほかのソフトが使えません。
 あ、ちなみにこちらのソフト、もともと作成されていたところのホームページは、もう閉まってしまっているのですが、再配布可ということで、配布されているホームページなどもありますので、ご興味のある方はググってみてください。

 ともかくそれで、ネットノベルだろうとなんだろうと、基本は縦書きで読む癖があるので、自分の作品もかならず推敲・校正時は縦書きでチェックしているのですが、肝心のホームページは横書き表示。読みづらいんじゃないかなあ……と、ときどき汗をかいています。ときどき発作的に思います。ブログ小説風の書き方も覚えるべきなんじゃないのかって。

 でもいまは、オンノベ作家さんの間でも、電子書籍が流行りだしそうな気配がありますし、PDFなんかの縦書きがメインになっていけば、あんまり関係ないのかもしれないです。時代を先取りするとか、今後の社会を予想するとかいうことが苦手なので、いまのうちに電子書籍の世界を勉強しておくべきなのかなどと、ばくぜんと思ってはいますが、腰が重くてついていけてません。

 あ、でもそういえば実は、このごろこっそりdNoVeLsさんを使わせてもらってます。自分のホームページを作らなくても、簡単に作品が掲載できて、完結作品はPDFダウンロード可にも設定できるし、コメント・拍手・コミュニティなどの交流系の機能が充実しています。いちおう、昔から「自分のホームページをいつか」という憧れがあったので、本拠地的にはこっちというか、いまのスタイルで細々とやっていくつもりなのですが、楽しそうだったので、つい。
 コミュニティサイトとしての属性が強い……と思うのですが、まだあんまりSNS的な機能のほうは活発じゃないようです。もっと賑やかになればいいのにと思うのが半分と、あんまり密な交流すぎてもわずらわしくなっちゃうのかな? というのが半分と。(←ものぐさ)

 TCのほうは、切磋琢磨という目的がありますから、厳しい批評もぐっと覚悟して投稿しないといけないし、それはそれで私には必要なことだと思うのですが、こちらはもっとゆるい感じ。趣味のあう人を見つけて、わいわい楽しくやろうぜ的な?
 それはそれで、趣味的で楽しくていいなあと思いつつ、あまりあちこちに手を出しても、容量をこえるかなと躊躇して、はんぶんお試し気分でちょいちょいお邪魔しているところです。あっ、もしこちらをご覧の方で、dNoVeLsさんも利用されている方がいらっしゃいましたら、どうぞよしなに。

 たまに、「そんなことやって遊んでるヒマにとっとと作品を書けよ」という自分のココロの声にびくっとします(笑)
 ものぐさなくせに新しいもの好きなんだよ……

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]