忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
 今日もけっこう早く帰れました! このまま落ち着くといいなあ。

 今日になって、ちょっと前の記事にえらくヘンテコな脱字というか、コピペミスを見つけて、慌てて修正しました。地味に恥ずかしい。もともと誤字の多い女ですが、小説ばかりかブログも誤字だらけか。ううっ(汗)

 誤変換どころか、手書きでさえ、起きていてもよくアホな書き間違いをするんですが、そういえばよく高校のころ、授業中に居眠りをしていて、ノートに謎の走り書きが残っていました。読めないミミズ文字ならばまだしも、途中まではふつうに化学の板書なのに、とつぜん「死体の処理」とか書いてあって、いったいどういう夢を見ていたのかと。物騒すぎるよ!

 思い出すと、なんか懐かしいな。
 高校の夏休みに、ちょっとした学習合宿みたいなものがあって、みんなで数日のあいだ宿泊所に詰め込まれ、起床散歩自習朝食自習昼食自習夕食自習フロ自習就寝、みたいな無茶なスケジュールだったんですけども、そのあいだ、ずっと小説書いてました。で、休憩時間になると友達と手紙交換しまくってました。勉強しろよ……
 なんで中学高校の女子って、あんなに手紙を書きまくるんでしょうか。すぐ近くにいるんだから話せばいいじゃん。そういえば仲間うちで、交換ノートとかもしてました。顔を合わせてるんだから、口で言えばいいのに……と思いつつも、なんかいいなあ。楽しそうだなあ。
 もうさすがに、この年になると、いまさら気恥ずかしくてそんなことできないんですけども、そうなってみると、なんだか昔の自分らが、ちょっとだけうらやましいです。
 いまはそういうの、もうメールとかなのかな。それともいまの女子中高生も、ノートとかルーズリーフの切れ端を、凝ったかわいらしい折り方をして、授業中に回したりとかするんでしょうか。

 1年生の合宿のときにはちょうど1999年の夏で、恐怖の大王がやってくるという例の月だったもので、しかもテポドンの発射実験の時期でもあり、「合宿から帰ったら長崎にテポドン落ちてたりして」とか、「いま世界が滅びたら悔やんでも悔やみきれない。学習合宿中に死ぬとかありえない」とか、そんな馬鹿話ばかりしてました。高校ってなんか楽しかったな。


 続きに拍手へのお返事です。

>片桐さま

 それは衝撃的なせりふですね……! そういえば北村薫さんって、まだ読んだことないんです。そのうち探してみようかなあ。

 縁ってふしぎですよね。あのときあの人と出会わなければ、あのころにあの本を読まなかったら、いまとは全然違う自分になっていたんじゃないか……というようなことが、思い返してみれば、けっこうあります。
 同じような体験を経ても、その時期にしか受け取ることができないものがありますよね。その出会いがあと何年か早くても、何年か遅くても、こんなふうには思わなかっただろう……というような。

 そういえばほんとうに、今日はずいぶん涼しかったですね。このごろ気温がコロコロ変わるので、仕事に何を着ていったらいいか、微妙に迷います。先週あたり、職場でちらほらと風邪が流行ったのですが、ナントカは風邪をひかないというのを実践して無事に乗り切りました。片桐さまも、どうかお気をつけて。


>葉月あやさま

 わわ、ありがとうございます! うれしいです。ブログの内容がいかにもアホ丸出しで、ちょっと恥ずかしいですが……(汗)
 仕事、だいぶ落ち着いてきました。今日は4月以来はじめて、日の高いうちに家路に着きました。まだまだ残業中の上司を置き去りにして……(駄目じゃん)
 こちらこそ元気をいただきました! ありがとうございます……!

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]