小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちび猫は、今週の中頃までは落ち着いていたのですが、木曜夜ごろから触るといやがって低く唸るようになり、どこか痛むのかと心配していたところ、金曜日の朝になって、前肢をぴんと伸ばして後ろ足を縮めた状態でぎゅっと固まっていました。あわてて病院に連れていって、そのまま一泊入院。点滴を打たれ、飲み薬も新しい薬に変えて、今日には頭や後ろ足を多少動かせるところまで回復しました。それでひとまず退院して家でようすを見ることに。
脊椎を怪我した子とかによくでる症状だそうで、念のためレントゲンをとっても外傷はなく、おそらく先日からの髄膜炎の影響だろうとのこと。診断のためにはMRIを撮ってみたいが、何も映らない可能性も高く、仮に手術をするような要因が見つかったとしても、この月齢の仔猫だと、外科手術をするリスクを考えたら、経過観察と同じ薬の投薬のほうがいいと判断する可能性も高い。猫をMRIにかけるときには全身麻酔になるから、猫自信の体にも負担がかかる。そこまでしてMRIをする意義があるのかと考えたら、ちょっと迷わしい。そういうような話でした。
そんなこんなで検査の是非はもう少し考えることにして、ひとまず数日は家でようすをみることに。ようすがおかしかったらすぐ連れていくつもりです。
帰ってきていっときは、心細かったらしく、やたらとゴロゴロ喉をならしてみたり、人のそばに近づこうとじたばたしたりしていましたが、少し時間がたつと落ち着いたようで、いまはぐっすり寝ています。それと同時に前肢の硬直もとれ、普通にリラックスしたようすで体を丸めています。
手足の硬直が今回限りのことなのか、今後もときどき発作みたいに起きたりするものなのか……
良い材料としては、血液検査やレントゲンの結果では、異常が見受けられなかったことと、体温も落ち着いていて、食欲が旺盛なこと。成猫なら具合の悪いときは、自分で勝手に絶食して治したりするけれど、仔猫のうちはちゃんと食べないと、低血糖になったりするんだそうです。
良くなったり悪くなったりを繰り返してでも、だんだんちょっとずつでも良くなっていってくれたらいいんだけど。
脊椎を怪我した子とかによくでる症状だそうで、念のためレントゲンをとっても外傷はなく、おそらく先日からの髄膜炎の影響だろうとのこと。診断のためにはMRIを撮ってみたいが、何も映らない可能性も高く、仮に手術をするような要因が見つかったとしても、この月齢の仔猫だと、外科手術をするリスクを考えたら、経過観察と同じ薬の投薬のほうがいいと判断する可能性も高い。猫をMRIにかけるときには全身麻酔になるから、猫自信の体にも負担がかかる。そこまでしてMRIをする意義があるのかと考えたら、ちょっと迷わしい。そういうような話でした。
そんなこんなで検査の是非はもう少し考えることにして、ひとまず数日は家でようすをみることに。ようすがおかしかったらすぐ連れていくつもりです。
帰ってきていっときは、心細かったらしく、やたらとゴロゴロ喉をならしてみたり、人のそばに近づこうとじたばたしたりしていましたが、少し時間がたつと落ち着いたようで、いまはぐっすり寝ています。それと同時に前肢の硬直もとれ、普通にリラックスしたようすで体を丸めています。
手足の硬直が今回限りのことなのか、今後もときどき発作みたいに起きたりするものなのか……
良い材料としては、血液検査やレントゲンの結果では、異常が見受けられなかったことと、体温も落ち着いていて、食欲が旺盛なこと。成猫なら具合の悪いときは、自分で勝手に絶食して治したりするけれど、仔猫のうちはちゃんと食べないと、低血糖になったりするんだそうです。
良くなったり悪くなったりを繰り返してでも、だんだんちょっとずつでも良くなっていってくれたらいいんだけど。
PR
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ブクログ
ラノベ以外の本棚
ラノベ棚
ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター