小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014年に読んだ本、一般図書141冊、ライトノベル29冊でした。まだ数日あるので、もう1、2冊は読むかな?
今年はちょっと読書量ふえました。夏にSFコンを読みあさったのも実はかなりの分量だったので、ここ数年でいちばん読んだ年だったかもしれないです。
傾向としては、このごろ電書のラインナップも増えてきて、だいぶ紙の本と併用するようになってきたところですが、まだ総数としては紙の本のほうが多いです。好きな作家さんの、特に新刊については基本的に紙で買ってる。応援的な意味で。資料とベストセラーは電書があれば電書というかんじ。
ジャンル的には、今年はだいぶノンフィクションにシフトしました。エッセイ、コラム、ルポ、評論、その他の資料本。もともとずっと小説ばっかり読んでたから、ちょっと読書の幅を広げたかったというのがきっかけだったのだけれど、隙間時間の細切れ読書には、小説よりもむしろ向いていると気づいたのが大きかったかなあ。
今年出会って印象深かった小説は色々あったけれど、いくつか敢えて挙げるなら、米原万里さんの「オリガ・モリソヴナの反語法」、壁井ユカコさん「サマーサイダー」がインパクト強かったです。
宮部みゆきさんの「ペテロの葬列」も。これは「誰か」「名も無き毒」の続編にあたるシリーズ最新作なのですが、おそらくさらに続くのではないかと期待してます。
有川浩さんもあいかわらず面白くて、引き続き新刊出るたびに追いかけてます。「キャロリング」「明日の子供たち」、どっちもよかった!
追いかけていたといえば「みをつくし料理帖」が完結してしまったのが、嬉しいやら寂しいやら……
嬉しかったのが、「ギヴァー」四部作の続編が刊行されたこと。「ギャザリング・ブルー」「メッセンジャー」、どちらも読み応えありましたが、さらに4作目も近い将来邦訳されるというので、正座待機してます。
ラノベでは芝村裕吏さんと秋田禎信さんが個人的ハイライト。
芝村さんは「マージナル・オペレーション」シリーズ完結&番外編刊行、「遥か凍土のカナン」も好調なようで何よりです。
秋田さんはついにオーフェン第四部完結! そして番外編刊行。来年、もう一冊出るらしいです。待ちきれないよ! それから先日騒いでいましたが、「ひとつ火の粉の雪の中」の復刊がものすごく嬉しかった……。オススメなのでファンタジー好きで未読の方はぜひ。ほかの読めていなかった過去作も、復刊やら電書化やらをきっかけにようやく入手して、じわじわ読んでました。どれも秋田節全開で楽しかったけれど、今年読んだ中で特にツボだったのは「カナスピカ」と「ベティ・ザ・キッド」かなあ。
読書充の一年でなによりでしたが、読む量よりも買う量がいつも少しだけ上回るのが難点か。積ん読は、あきらかに去年より増えました。増えたっていうか倍になってるっていうか…………どうすんだこれ。
とりあえず今日、大掃除がてら枕元に小さな棚を設置しまして、積ん読はそこにまとめてみたのですが、格納したことでかえって安心してしまった感があります。あぶない! 自分の意志の弱さが!
……と、とりあえずもう今年は買わないぞ!(あと数日ですが)
先日出会った星野道夫さんの本にがっつり引き込まれてしまったので、来年は星野さんを追いかける年になりそうな予感です。手に入るかぎりというか、財布が許すかぎりというか……!
PR
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ブクログ
ラノベ以外の本棚
ラノベ棚
ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター