忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とこしえの黄昏の国」と「火の国より来たる者」に拍手を頂戴しました。お読みいただきありがとうございました!

 通勤読書で、いまジェラルド・ダレルの「虫とけものと家族たち」を読んでいます。
 ギリシャの島で暮らす、イギリス人家族の話です。風景描写が詩的で美しく、好奇心ではちきれんばかりの主人公=幼少期の作者の視点で見る、島の人々の暮らしや、虫や、獣たちの姿が魅力的で、読んでいて癒やされます。

 個人的には別に、虫が好きとかいう嗜好はないんですが。世の平均的な女性に比べて、格別に苦手意識が強いということもないけれど、まあ普通にできたら触りたくないくらいには苦手です。だけどそういう自分が、虫たちの行動について語られるくだりを読んでいて、しあわせな気持ちになれるのだから、つまるところ自分はそこに描かれている虫のすがたを読んでいるのではなくて、虫に注がれる語り手のまなざしや、にじみでる幸福感をこそを読んでいるのだなあなどということを、ふと思ったりしました。

 たとえば、ものづくりの本を読んでいて楽しいのも、完成品であるところの「もの」そのものへの興味というよりも、ものを作る人の情熱が、読んでいて楽しいのだなと思います。
 そう考えたら小説で、自分の好きなものについて描くというのは、やっぱり大事なことなんだなーなんて、いまさらのようにふと真面目に考えてみたり。

 その題材そのものが、見栄えがして読者の興味を引くのかどうかということよりも、自分が情熱を注いで語れるような題材について、書くということ。

 そんなふうな小説、書けてるかなあ。

拍手

PR
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
最新記事
(04/01)
(01/25)
(01/02)
(08/01)
(06/05)
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]