忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日ノート術の本を読んだのをきっかけに、ビジネス系の実用書をちらちら読んでみたりしています。
 なにか新しいジャンルに手を出そうと思うときには、一冊だけ読んでそのジャンルをこういうものだと思い込むのは、ちょっと趣味じゃないなあというので、いくつか読み比べてみる習性があります。
 それまで知らなかった作家さんに手を出すときも、だいたい二冊は読んでみます。ハマればそのまま集めるわけだし、最初の一冊が趣味に合わなかったとしても、そのほかの著作はツボる可能性もあるしというので。まあ、一冊目がよほど合わないと思ったらそこで諦めたりもするんですが……


 まあとにかくそういうわけで、ふいに見かけた池上彰さんの、わかりやすく話す力を身につけるという本を、何気なく読んでいたんです。そうしたら、それまで知らなかった新しい分野について勉強するときに、その分野で子供向けの入門書なんかがあるのなら、まずはそれから読んでみたらいいよというようなことが書かれていました。それから徐々に、もうちょっと本格的な内容の本とか、専門的な本に移っていくのが効率的な勉強になるよと。
 たしかにそうだよなあと、うんうんうなずきながらそのくだりを読んだあとで、ふっと自分の本棚を眺めてみたら、子供向けの入門書を読んだところで満足して、そのままたいていストップしていることに気がつきました。


 うん。まあ……うん。(目を逸らしつつ)


 Unshared Blueを書くときに戦闘機の本を、マルゴ・トアフを書くときに鳥類学の本と一般航空機の本を買ってきて読んだりしたのですが、せっかく自分にしてはちょっとがんばって勉強したのに、結局その後、ほかのことにはちっとも活用していないなあとか、いらんことにも気がついて、なんとなくしょんぼりしました。いや、まあ、一念発起して小型飛行機の操縦免許が取りたいとか言い出したりはしませんが……(※相当なお金持ちじゃないと無理です)


 大掃除ついでに、資料本、処分しちゃってもいいような気がしたんですが、貧乏性なので、またいつか使うかもしれないと思ってなかなか手放せません。それとも忘れたころにまた飛行機の出てくる小説とか書いてるだろうか。まず書かない気はするな……


 年末というのはどうも、過去を振り返りたくなる時期ですね。
 2013年、書いた量は昨年よりますます減ってしまってしょんぼりなのですが(クロ・アク2部まで換算でだいたい25万字くらい。去年が約33万字だからかなり減……)、読むほうはちょっと増えました。ラノベ等のぞいて去年122冊→今年144冊。
 まあプラマイゼロかな……


 いまちょっとインプットしたい時期で、あれこれぱらぱら読んでいます。それが小説に活きるかどうかは知らない。
 先週から風邪だの頭痛だので体調崩しぎみなので、よけい読むほうに逃げてます。だって頭痛いときに小説書こうとしても集中できないもん……(言い訳)


 そうでなくてもなんとなく、自分の底上げをしたいお年頃なんです。仕事も含めて。
 でも必死こいて勉強して資格を取るとか、仕事に打ち込んで企画を成功させるとか、そういうことをやるだけの根性はないので、だらだら実用書など読んで、気になったところをメモしたりして、ちょっとだけレベルアップした気分に浸りたいんです。……自分で言っててどうかと思うんだけども。うん。


 しかしそういうあれこれはさておいて、来年の抱負は「月1回は掃除をすること」かな……(とうとう大掃除が終わらなかった部屋を見渡しながら)

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
最新記事
(04/01)
(01/25)
(01/02)
(08/01)
(06/05)
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]