[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
してました……
最新話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_03_08.html
なろう → http://ncode.syosetu.com/n9695br/
この更新報告記事を、昨日のうちにUPするつもりでいたのに、うっかりフィギュアスケートのほうに熱中していて忘れ去ってました……
7話に拍手&拍手コメント、それから8話にも拍手を頂戴しました。ありがとうございます! 末尾にコメ返信ございますので、お心当たりの方はご確認いただければ幸いです。
連休中推敲がんばるといいつつ、昨日の前半は、隙間時間に読むつもりだったノート術の本を、楽しくてついつい一気読みしたりしていました。まあね、読書ってそういうものだよね……(反省の色がない)
仕事のノートがこのごろだいぶぐちゃっとしているので、年明けから心機一転、ちょっとは使い方を見直そうかなあ。
電話メモをノートに取って残しているのですが、同じノートに覚え書きや打ち合わせメモなんかもまとめてしまっているので、振り返って見づらい感じになっています。その代わり、なんでもかんでもそこに書いているので、探す手間は少なくてよいのですが。
後々もしょっちゅうつかいそうな情報は、そこからいちおう手帳に転記しているのですが、その手帳もだんだんごちゃごちゃしてきました。整理下手って机まわりの片付けが下手なだけじゃないのよね……
電話メモは結構な割合で個人情報を含んでいるため、いまの部署を出るときにはシュレッダーにかけることになりますから、そのまま丸ごとシュレッダーできるような、薄いA5ノートに分けておく方が合理的です。
研修・打ち合わせ・勉強用のノートに厚くて頑丈なのを一冊買って異動のたびに持っていって、電話メモなんかは薄いA5ノート、スケジュール管理はマンスリーの小さくて薄い手帳……かなあ。
仕事だけで3冊管理…………めんどくさいな!(ずぼら)
去年は、あんまりお客様とのやりとりみたいなものがない部署にいたものだから、マンスリーでメモスペースがたくさんある手帳を一冊持って、スケジュールも仕事の覚え書きもToDoも、全部それに書いてればよかったんです。
ちょこちょこ配置換えがある仕事についているものだから、そのときの業務によって、それまでのノートの使い方が役に立たなくなるときがあります。その都度いちいち模索してゆくしかないのかな……自分はこのやりかた! っていう汎用的なのを見つけて、十年でも二十年でも同じやりかたで蓄積できたらスマートなのになあ。
つづきは拍手返信です。
> 気づかれなかったとしても体温にビックリしたりして止めそうな気もしますが
わたしもそんな気がしてます。その場合、委員長がちょっと間抜けな感じになりそうですが(笑)
> 最近いつも涙目になるので人前では絶対読めない
うおお、嬉しいお言葉……! いつも、ちゃんと伝わるように書けてるのかなーとか心配してうじうじしていますので、とても嬉しいです。
3部も残り半分ほどとなりましたが、お言葉を励みにして、せっせと推敲がんばります。コメントありがとうございました!
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ラノベ棚