[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引き続きよろよろしながら働いてます。なんだかちょっと無理すると、回復にやたら時間のかかるお年頃になってきたのですが、まあ仕事で忙しい時期になったらなんだかんだ無理しないわけにもいかないよねっていうか……(ぐったり)
年中お忙しくしておられる方々を思えば、おおいに情けない話ではありますが、いかんせん基礎体力も精神的タフネスもないので、できるだけ身の丈にあった働き方をしたいものです。(いまからでも運動して体力をつけようかという気は全くない)
浅田次郎さんのエッセイを読んでいたら、「自分が作家という商売のわりに心身の健康を保っていられるのは、二十二時就寝で夜明けとともに起きる、長年の早寝早起きの習慣のおかげではないか。人間の細胞は深夜に作られるから、その時間に眠っていない人間は老化が早いという」というような話題が出てきたので、真偽はともかくぜひとも真に受けて22時就寝の女になりたいものだと思いました。
いま、通常の時期で23時就寝です。繁忙期は残業で遅くなるのでだいたい23時半から0時くらい。それでも世間様よりはだいぶ早寝だと思うのですが。
頑張ればあと一時間早めることができないわけではない、が……そうしたところで一時間ぶん早起きできる気はしないな。うん……
ちなみにその話の後に、「ただし人付き合いができないので親しくする人はめっきり減る」という余談がくっついていました。まあね。飲み会とかあったら22時就寝なんか無理だよね。
仕事の方は、例年だいたい五月上旬くらいには落ち着くので、あと一か月の辛抱と思ってなんとか耐えます。とりあえず明日は家で四月からの仕事の勉強。べんきょう……べんきょうきらい……(子どもか)
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ラノベ棚