[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数日前、「嘆きの森」に拍手いただいていました。ありがとうございました!
生きています。残業きらいー、おうち帰りたいー、とぶつぶつこぼしながら、日々元気に残業しています。年度末っていやだなあ。
四月からの新しい人間関係へのプレッシャーももちろんのこと、しかも今度初めてやる仕事に変わるし、いまの仕事はきれいに引き継ぐどころか後を濁しまくりになりそうな予感だし、毎度のことながら頭パンクしそうです。
が、毎度、ともかく過ぎてみればなんとかなっているので、今度もなんとかなるでしょう。……たぶん!
諸先輩方がときどき「去年の4月の記憶がないんだよね……」と呟いておられるのですが、まさしくそんな感じです。もう思いだしたくもないっていう(そして忘れてしまう)。
年間通してそこそこに暇すぎず忙しすぎない仕事って、どっかに落ちてないかなあ……あ、いやいや。贅沢いいません。せっせと働かせていただきます。
せっせとっていうか、あいにくと体力がないので、無理しすぎず働きます。もともとない体力が、さらに年々着実に低下しているのをひしひしと感じて戦慄しております。平日遅くまで残ると、翌日かならず頭痛が出るんですが……働きたくないよー。
嘘です。働きます。残業代見込んで前倒しで万年筆買っちゃったしね!(……)
万年筆といえば、毎日ちょっとでも使うのが何よりもメンテナンスになるというので、意地でも帰宅後に何か落書きするのですが、このごろ平日はもう何を書くか考えたくもないほど疲れているので、寝る間際に雑記帳の隅に自分の名前を書いて、キャップをするなり倒れるように寝ています。(「書くのはほんのちょっとでいいんだよ、自分の名前くらいでもいいのよ」と万年筆屋さんが仰ったので頭から真に受けてみました)
おかげで雑記帳の最新のページに、自分の名前がくたびれきった筆跡でずらっと並んでいます。数年後にこのページを開くことがあったら、状況を思い出して遠い目になるかもしれません。うん……。
あとうっかり急死してこのノートが家族の眼に触れたら、なにかいらん心配をされそうです。
「万年筆は毎日使うこと。自分の名前くらいでもOK」って、最初のページくらいにでっかく書いておこうか。万一に備えて。
小説も、わたしなんかはだいたい読んで一発で現代日本の話じゃないってわかるファンタジーとかを書いてるからまだいいですけど、現代小説なんか書く人だったら、なかなかすぐにはフィクションだって理解してもらえなくて、いらぬ誤解されたりしそうですよね。冒頭に「この話はフィクションです。」って書いとけばいいのか。
とりあえずなるべく急死しないように気をつけよう。(気をつけようがないから急死なんじゃないのか)
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ラノベ棚