忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 万年筆は使ううちに書き手のクセになじんで書きやすくなっていくといいますが、どうやら本当のことで、何か月かの間、毎日使い続けているうちに、あるとき気がつくと、以前よりも書きやすい、インクのたっぷり出るペンに化けています。



 そういうのって、お高い万年筆だけの話かと思っていたけれど、どうやら安いものでも同じようです。長持ち度合いでいえば、お高いやつのほうが長く持つそうなんですけど……(といいつつ、持っている廉価品も国産かドイツ製ばかりだから、安くてもあんがい長持ちするんじゃないかと踏んでいたり)

 そもそも繊細な筆記具ですので、紙や、その日の湿度や、こちらの使用環境(机の高さや姿勢とか)、体調によってもそれぞれ微妙に手ごたえが違います。おや、今日は調子がいいなと思う日もあれば、いまは何だか書きづらいなという気がするときもあります。

 なので、「あっ、手になじんだぞ!」というほどはっきりわかる劇的な瞬間があるわけではないのですが(私が鈍いというのもあるかもしれない)、それでもふっとある日気づくと、書き心地がよくなっている。お腹が減っているとき、いつの瞬間から自分が空腹だったかわからないけれど、とにかくさっきからずっと空腹だったんだと気付くような、そんな感じに似ています。

 それに気付いたとき、なんだか嬉しくなって、そういう「育てる喜び」みたいなものをもう一度味わいたくなり、もう一本欲しいなー…………とか思い始めると、とても危険なことになります。(真顔)
 さらに何年も使い続けるとますますレベルアップするらしいですから、同じものを長く大事に使ってじっくり育ててあげましょう。(自分に言い聞かせている)

 万年筆には使う喜びの他に、コレクションする喜びというのもあるらしいですが、そっちを楽しむのはお金持ちの趣味だから! 稼ぎが追いつかないから!

 あいにくと庶民なので、欲しいなー……という欲は、ちょっととっておいて、その分をちょっとずつ、万年筆貯金に回そうかなと思い始めています。衝動買いを堪えるたびに、五百円か千円か貯金箱に入れて、給料日や臨時収入のあったときにも、そこにちょっと足す。それを何年か続けて、何万円かの資金が溜まったころに、まだ新しい万年筆が欲しいかどうか、自分の胸に問いかけてみようかと。

 その頃にはいま持っている万年筆たち(本妻とそのほかの廉価品)も、さらに書き味が向上しているでしょうから、それですっかり満足しきっていればそれでよし、その資金を何か別のことに回したらいいし、まだもう一本欲しいような気がしていたなら、がつんと奮発して、それこそ一生ものになるような、いい万年筆をじっくり吟味して買ったらいいんじゃないかな。

 幸いにも長崎には老舗のマツヤ万年筆病院さんがあります。そちらではすべて点検調整して販売されているとのことで、しかもそのお店で買ったものは生涯保障だそうで、何かあればいつでも診ていただけるとか。いずれ娘さんが後を継がれるという話も伺いましたので、安心して買えるなと。(買う気満々じゃん?)

 ちなみに写真はラミーのサファリ(インクはエルバン・ティーブラウン)なんですが、このあいだペリカンのロイヤルブルーのインクが使いたいがために買ったペリカーノも、すでに馴染んで、すごく気持ちのいい書き心地のペンになっています。本妻のセーラー製はなおのことだし、別にもう一本とか欲しがる必要は本当はまったくないです。所有欲って怖い……

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
最新記事
(04/01)
(01/25)
(01/02)
(08/01)
(06/05)
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]