マルゴ・トアフを書いて連載している間、あまりにもグダグダくよくよ悩みまくって、いいかげん胃と神経が参ったので、いっとき休養しようと思い、以降のんびり構えています。読みたいときに読んで、ぼーっとするときはぼーっとして、毎日睡眠もたっぷり取ってる。
そうしてみて思いだしたのですが、わたし、元来のんびりしようと思えばどれだけでものんびりできる人間でした。
もう十月も半ばだよ!? と思って自分ののんびり加減に衝撃を受けました。時間が経つのが早いわ……。
いちおう中二病イベント用の小説は、アイデア出しをしつつ、じわじわ暖めているんです。普段から脳トレ的にやっている、思いつくままの断片的な場面の描写練習なんかも、いちおう続けてます。完全に書くことから離れているのかというと、そうでもないんですけど、なんかこう、走り出す勢いがありません。いかんなーと思います。
別に放っておいたって、生きてさえいればいつかは何かのきっかけで燃えあがって、「うおおいまからこれを書くぜえええ!」というモードになるとは思うのですが、自分の性格を思えばそれもちょっと不安です。ハートに火をつける何かを漫然と待っていては、そのいつかが四年後だった、みたいなオチかもしれませんしね。(※前科あり)
多分いま、いろいろ思考停止してるんだろうなあと思います。いろんなことを深く考えだすと、またぞろ落ち込むから。
後悔の多い人生です。
できればなんでもあまり深刻にならずに、軽やかに生きてゆきたいものだ……なんてことも思うのですが、しかしまったく悩まないというのは、果たしていいことでしょうか。
健康のためにはいいことかもしれません。ストレス溜めるのがやっぱり一番体に悪いです。胃にくるし。胃が弱ると充分に食べられなくてパワー出ないし、下手すると夜中に胃痛で目が覚めたりして、寝ても疲れがとれないし。そんなモードで仕事してると、そりゃミスも増えるし、いいことなしです。
しかし深く考えることをやめてしまうことで、書く原動力まで削がれているのではないかという気もします。
色々考えて、考えて、考えて、なんとなく自分なりの答えを見つけたり、あるいは答えが出なかったりするときに、ああこれを小説に書かなくてはならないなと思ったりします。それをいきなり書くわけではないのですが、そのまま保留状態で頭の隅に寝かせておくと、あるときストーリーとして、あるいはキャラクターの姿を取ってやってくる。
もうじゅうぶん神経も休まったしさ、そろそろちょっとずつ、いろいろ考え出してもいいんじゃない? あんまり脳をさぼらせすぎるのも、それはそれでよくないしさ。
またクヨクヨしすぎてストレスでへたってもアレだけど……なんだろう。考える、けれどクヨクヨしない、とかそういうことを、身につけないといけないのかなあ。
考えてもクヨクヨしない。難しいことです。出来る人には意識せずに出来るのかもしれないけれど、わたしにはなんとなく難しい。
出来ないわけじゃないです。いろんなことを深く考えつつ、自分を責めない一番カンタンな方法は、自己正当化というやつですね。
自分が腹を立てたり、傷ついたりしたことに対して、自己嫌悪に気持ちが向くから、クヨクヨするんです。それを正当化して、自分はまったく悪くないと思いこめば、ムカムカはしても、クヨクヨしません。
対人関係でイライラしたら、相手の非について思いを巡らせる。「自分が悪かったのかも……」ではなくて、「そりゃ自分もちょっとは悪かったかもしれないけどさあ」と考える。自分の中で、常に相手を悪者にする。初めからそういう視線でいろんなことをネチネチ考える。それだって、「深く考える」ではあるんですよね。
でもね。なんかね。
告白しますと、わたしはもともとそういう人間で、自分を正当化するために人を悪者にして、相手を非難する理屈なら100も考えるような子どもでした。「自分は正しい」「相手が悪い」「世の中が悪い」。子どものときのことをいえば、まあ親の教育も悪かったし(両親がだいたいそういう人間です)、学校生活の中でもそういう自分になかなか気付かなくって、しじゅう人を責めてばっかりの、ろくでもない子どもでした。
大人になってからはその反動か、やたらとクヨクヨしがちになったけれど、やっぱり三つ子の魂百までというやつで、ふと油断してるとやっぱりときどき、言い訳ばっかり並べ立てて、つらいことをぜんぶ人のせいにしようとしているときがあります。
そういうのって、克服しようと思っても、いったん出来あがった性格を変えるのは、なかなか簡単なことじゃないですね。気付くたびに反省して、またちょっと考えて、って繰り返していくしかないのかなと思います。
なんかオチのない話ですみません。(あ、いつもか)
まとまりなくだらだら書きましたが、ちょっとは考える練習になったのかなあ。
「どうせたいして中身のあること書かないしな……」と思って、ついこのごろサボりがちになっていたこのブログだけれど、もしかして、書くことで考える訓練くらいにはなっていたんでしょうか。
ちゃんとお客様が読んで楽しいブログになってはいないという自信があるんですが(サービス精神が足らなくてすみません……)、自分のために、居直ってだらだら書こうかな。毎日更新とはいわなくても、事務連絡ばっかりに留めないでさ。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ラノベ棚