昨日の午後、空想科学祭の開票がおわって、投票アンケートの結果が公開されました。(http://sffestafinal.kumogakure.com/kekka.html)
各賞受賞者の皆さま方、おめでとうございます! 今年はテーマ別の賞もあるよってうかがっていたので、テーマ別っていったらどういうのだろうなあと、こっそり不思議に思っていたのですが、こういうことだったのか。この集計、本当に大変だっただろうなと思います……主催者さま、本当におつかれさまでした!
拙作に思いがけず票をいただきまして、戸惑いつつも喜んでいます。いろいろと悔いも残っていますが、しかし、それも含めていい経験をさせていただきました。ありがとうございました。
投票に参加された方はご存じのことと思いますが、今回のアンケート、すごく項目が多かったんです。投票だけでなくて、各項目で印象に残ったものを挙げましょうということで、世界観、テクノロジー、キャラクター、カップル、コンビ、ライバル、バトル、必殺技、笑った場面、涙した場面、セリフ……
投票しながら、「うわあ、これは書くほうも集計するほうも大変だ」と思っていましたが、いざ開票が終わって他の方の回答を拝見していると、いろいろと思いだされて楽しかったです。そうそうあの場面はよかった、あーあのシーンは笑えたよね~、等々。
アンケート回答のページ、「あれ、わたしの回答が載ってない……まさか投票ちゃんとできてなかった!?」と思って慌てましたが、右下に「もっと見る」のリンクがあって、そこから見ることができました。あ、焦った……。
印象に残った世界観に拙作の舞台を挙げていただいていて、嬉しくて小躍りしてしまいました。
また、キャラクターやコンビなどの項目でも、エトゥリオルをはじめ、拙作の登場人物の名前を挙げていただいたこと、とても嬉しかったです。キャラクターやその関係性を好きになっていただけるというのが、やっぱり一番嬉しいです。
涙した場面、印象に残ったセリフの項目にも、終盤の場面からいくつか挙げていただいていて、むしろこちらが涙が出そうでした。感謝。
チャット大会にお邪魔したときに、「来年の夏には各自で自発的にSF祭り、というのはどうだろう」みたいなお言葉をお見かけしました。それ、いいなあとこっそり思いつつ……。
いまはネタのストックも何もありませんが、また挑戦したいな。考証のなってないSFに。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ラノベ棚