おかげさまで、4月をどうにか生き延びました。なんというか、日々ツイッターで「働きたくない」という趣旨のことしか呟いておらず、自分の発言を振り返って「これはひどい……」と思わず素で反省しました。やる気のかけらもみられない!
ねぎらいのお言葉をかけてくださった方々、ほんとうにありがとうございました。わたしなどよりよほどお忙しい日々を送られている方々からも、しばしば励ましていただきまして、思わず身が引き締まるやら汗が出るやら。弱音と愚痴が多くてお恥ずかしいかぎりです。
人間が出来ていないので、忙しいと、すぐ心の余裕をなくします。職場でぐちぐち文句をいったり、先輩にかみついたりしながら働いていました。
ふと気付くと、いつのまにか自分に甘く、人に厳しいことを言いがちです。そういう自分のみっともなさを、あとで落ち着いてから振りかえると、すぐ自己嫌悪でいたたまれなくなります。経験上、自分でもそのことがよくわかっているので、いらぬ癇癪を起して後悔の種をふやさぬよう、なるべくいつも心に余裕を持ちたいと思ってはいるのですが、なにか、こう、どうにも器が小さくて、スケジュールが切羽詰まると、すぐ不安でいっぱいになり、苛々してしまいます。
何年か前に、残業続きでやたらに情緒不安定になり、なにかと周囲に迷惑をかけた時期がありました。いつのまにか、自分だけが辛い目にあっているような気がしてるんですよね。そんなの勘違いもいいところなのですが。
そのころはまだ年齢も二十代前半ということで、諸先輩方もわたしの癇癪を、おおむね寛容に受け流し、おおめに見てくれたところがありました。はたして何歳くらいまで、そういう幼さが、周囲から広い心で受け止めてもらえるものなのかわかりませんが、許してもらうもらわないという以前に、自分自身が、そういう自分の、自分のことしか考えられない形質を、心底いやになりました。
自分のことは後回し……とまではいわないけれど、いつでもそれなりに人の心を慮ることのできる、あるいは人の失敗や欠点を笑って受け止められる、心の広い大人になりたいものです。なにはともかく、仕事の上では。
とはいえ人間の本質というものは、変えようと思ってそう簡単に変えられるものではありません。変わるとしても、たいていは時間がかかります。変わりたい、と強く思ってから、五年ばかりが経ちますが、表面的にはいくらかましになったものの、性根が入れ替わったわけではありません。人は追い詰められたときに本性の出るもので、普段ならなんということのないことでも、忙しいときにはやっぱり、すぐ苛々してしまいます。
そういう自分の性格に、重々自覚があるので、ここ数年は、そもそも差し迫って追い詰められることのないように、自分で手を抜けるところは抜き、調整のきくところはスケジュール配分に気をつけながら、大過なく過ごしていました。まあ、うっかりミスとかは、いつでもちょいちょいやらかすんですけど(汗)
けれど本年四月は、当初より突発的トラブルに巻き込まれまして、その対応で通常業務のスケジュールが遅れに遅れ、途中からずっと期限厳守の仕事に追いかけられながら過ごしていました。それが、どうにも人に頼んで分担しづらい属性のことがらが多く、また周囲の人々も別件でずっと忙しかったこともあって、頼める状態ではなかった。後回しにできることは全部後に回し、とにかく期限を破れないものだけを集中的にやって、それでも本当に間に合うのか、しじゅう不安でした。
幸いにも結果的には間に合いまして(あとはものすごい取り返しのつかないミスをしていないことを祈る……)、なんとか乗り切りました。
そんな切迫した事態にもかかわらず、「無理!」と思ったら途中で山積みの書類を置いて帰るようになったので、この五年で、とにかく図太さにだけは磨きがかかった感があります。そのおかげで(?)前半はなんとか、癇癪の虫を炸裂させることもなく過ごしていたのですが、後半になって体力が尽きてくるとともに、つい我慢が切れて、ぶちっと……こう……。
うん……。突発的トラブルを産んだ原因の先輩に向かって、ぶうぶう文句いってました。いくら自分が被害を被ったからって、ちょっとあまりにも文句垂れ過ぎた。本人だって、自分のやらかしたミスを後悔してもいるんだろうし、プライドが傷ついたりもしてるんだろうしさ。そこに追い打ちをかけてどうするのよ。
だいたい、わたしだって色々失敗して人に迷惑かけたりするし、それを笑って許してもらってきたんだしさ。なのに人の失敗は責めるってどうなの?
どうもわたしは心の奥のほうで、男の上司や先輩には、いくらかみついても八つ当たりしてもかまわないと思っているような節があって、不幸にもわたしの上司になってしまった男性には、ほんとうに申し訳ないと常々思っては……いやまあ、その。(※女性の上司には怖くて楯突けません)
なんていうか、いろいろ修行が足りません。まる十年働いてまだこんな調子かよー、と自分でもちょっと思います。そろそろ中堅どころじゃないのか。もうちょっと社会性を身につけようよ?
自分が入ったときに周りにいた、十年目選手の先輩方は、どの方も面倒見がよく寛容で、尻に殻のついたままどころか、まだ卵から半身乗り出してぴよぴよ囀っていた新卒のわたしに、ひとつひとつ辛抱強く仕事を教えてくださいました。それに比べて、いまの自分の成長のなさときたら。
……まあ、あれです。考え方を変えてみれば、もともとの人格が社会不適合ギリギリライン上の引きこもり属性なのに、まがりなりにも毎日まともに出勤して仕事してるだけでも、かなり頑張ってるよ。うん。わたし、頑張ってるよ……(どういう言い訳!?)
まあ、ぼちぼちやります。
なにはともあれ、そろそろ平常運転に戻れそうです。連休はカレンダー通り休んで、友達とも遊びます。う、嬉しい!
まだしばらくは、普段よりはちょっと忙しめの日々が続きますので、平日にはもしかしたら、ときどき唐突に更新のない日があるかもしれませんが、元気に働いておりますので、どうかご心配なく。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ラノベ棚