末尾に拍手コメへの返信があります。
うん……作った端からさっそく、まさしくラクガキ帳の様相を呈してきました。一気に中二の香りが。
http://kakuusekai.seesaa.net/article/227697001.html
というか、思いつくままにつらつらと書いているうちに、スキル【貧乏性】が発動し、「これそのまま美形修行に使えるんじゃね?」とかいう考えが頭を掠め、そのせいで途中でなんかいろいろ路線がねじれ曲がりました。無計画!
あと、ネタ帳なんだしまあいいかとか思って、本気で頭から出てきたものをそのまま書き殴って推敲もしていないので、上手い下手の前に、いろんなところで受けてきた人様からの影響などがむき出しで、あとで読み返すのが恐ろしいです。ね、ネタ帳の意味が……。
しかしこの程度のラクガキなら、平日の夜にも書けちゃうなという、地味に嬉しい事実がわかりました。絵描きさんが習慣的にデッサンするような感じで、ラクガキしまくってもいいかもしれません。ただでさえこのごろ、書くスピード落ちてきてて焦るし。毎日書いていれば、文章出力の速度が上がる……かも?
とこしえ~の続きとか、ファナ・ティオトルのイメージワークなんかにも使いたいなあ、とかぼけっと考え中です。
続きは拍手コメへの返信です。
いつもありがとうございますー。習作公開用のブログは、目新しいアイデアとかじゃなくて、他の方々がされているのを何度かお見かけして、前々から楽しそうだなあと思ってて。
ファンタジーやSFを書くのに、世界観を構築するのってどうしても時間がかかりますし。その土台づくりを、どうやって進めていくかなあとか、ぼけっと考えているうちに、ふっとそれを思い出して。迷ったのですが、やってみてからだめだったら諦めたらいいんだと思って、突撃してみました(笑)
毎日書く紀行文風ネタ帳のほうも、じつはまだ後ろ髪を惹かれてますが、しかしそれをやっている暇にパソコンで本文を書いたほうが早いという事実が、眼前に立ちふさがってます(笑)
うまくいくかどうか。しばらくの間、ぼちぼち無理のない範囲で試してみます。
やってみた手ごたえとか成果とか、何かあったら、ブログに記録していきますね。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ラノベ棚