小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
空想科学祭の投票、わたしずっと勘違いしてたんですけど、RED部門/BLUE部門に各一票ずつじゃないんですね。チャンスはひとり一回きりだけど、投票作品数については、複数投票アリなんだそうです。わー、嬉しい!
それで、のぞいてきたんですけど、投票アンケート。
まず『文章力』『世界観』『キャラクター』『構成力』『エンタメ』『マニアック』の六項目について、それぞれよかったと思う作品を、複数回答可で選択。
それから掌編、短編、中編、長編の四部門にわかれて、やはり面白かった作品に、これも複数回答可の投票、だそうです。おおー! これは投票しやすい!
RED/BLUE部門ごとに一回ずつアンケート送信するそうなので、ひとまずBLUE部門から先に読破して、投票してこようかなと思います。それからRED部門にうつろうかなと。
全作品を読み通さないと投票できないということではないそうですが(作品数も多いですしね)、でも投票期間にまだ余裕があるし、せっかくなのでひととおり読みたいな。
話はかわりますが、TOTAL CREATORS!様のほうで、ご当地小説企画がスタートしたそうです。こっちも楽しみ!
こちらは、書き手さんが住んでいる(住んでいた)地域の名産、観光地、歴史、風俗、方言などを盛り込んだ小説を書きましょう、という企画。こういうの大好きです。
まだ具体的には何にも考えてないんですけど、わたしもそのうち参加させていただくつもりです。
無期限ということなので、ご興味のある方は、ぜひのぞいて見られてくださいませ。
それで、のぞいてきたんですけど、投票アンケート。
まず『文章力』『世界観』『キャラクター』『構成力』『エンタメ』『マニアック』の六項目について、それぞれよかったと思う作品を、複数回答可で選択。
それから掌編、短編、中編、長編の四部門にわかれて、やはり面白かった作品に、これも複数回答可の投票、だそうです。おおー! これは投票しやすい!
RED/BLUE部門ごとに一回ずつアンケート送信するそうなので、ひとまずBLUE部門から先に読破して、投票してこようかなと思います。それからRED部門にうつろうかなと。
全作品を読み通さないと投票できないということではないそうですが(作品数も多いですしね)、でも投票期間にまだ余裕があるし、せっかくなのでひととおり読みたいな。
話はかわりますが、TOTAL CREATORS!様のほうで、ご当地小説企画がスタートしたそうです。こっちも楽しみ!
こちらは、書き手さんが住んでいる(住んでいた)地域の名産、観光地、歴史、風俗、方言などを盛り込んだ小説を書きましょう、という企画。こういうの大好きです。
まだ具体的には何にも考えてないんですけど、わたしもそのうち参加させていただくつもりです。
無期限ということなので、ご興味のある方は、ぜひのぞいて見られてくださいませ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ブクログ
ラノベ以外の本棚
ラノベ棚
ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター