忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。


 本題の前に。拍手コメありがとうございました! 返信が末尾にありますので、お心当たりの方は、お手数ですがご確認いただければ幸いです。


 だいたいが性格的にしょうもないことでくよくよするほうなんですけど、推敲中は、わざと自分に厳しくしようというので、よけいにクヨクヨします。仕様というか、もう書く上で、そういうルーチンを組んでるようなものなんですけども。

 だけど今日、仕事をしていたら、単純作業中とか休憩中とか、そういうふとした合間の時間に、推敲中の場面が頭の中をちらつきだしました。厳密にいうと、推敲中の場面をはじめとして、自分で書けていないと思うところや、構成のアラや、目立って文章のひどいところが次から次に。

 いつもいつも、何かしらまとまったものを書くたびにくよくよしていますが、半分くらいは単なる気の迷いというか、公開するぞと決めた日が近づいてくるにしたがって、不安になってるだけなんです。
 これ本当に大丈夫なのかな、通じるのかな、誰にもウケないんじゃないのかな、そもそも最後まで読んでもらえるのかな、このへんで退屈になって投げられちゃうんじゃないのかな。書きたかったこと、これで本当に伝わるのかな。書きながらこのシーンが面白いと思ったのは気のせいで、実はこれ最初から最後まで、すごくつまんないんじゃないのかな……エトセトラ。
 半分は本当に気の迷いです。あらかじめなるべく悪い予想をしとくことで、いざ駄目だったときのダメージを軽減しようという、ごく一般的な心理的防衛。ついつい予防線を張りたくなるんですよね。

 残りの半分は普通に、素でだめだったところが見えてきてる。書いている間は気付かなかったミスとか、書き終わる前にテンションを落とさないためにわざと目をそらしていた欠点とか。その他もろもろの短所が、推敲の段階になってようやく眼前につきつけられて、がっくりきます。

 じゃあ推敲でなおせばいいじゃない、と思うんだけど、いざ手直ししようと思うと、思うようにいかない。ここを削れば話が繋がらなくなり、こっちを足せば冗長になる。どうごまかしてもアラが目立ち、なんかい書きなおしても文章が乗らない。やれるところまでやるけど、これ、ぎりぎりまで推敲しても、どうやっても下手なところが目立つまんまだわ……。

 だいたい構成が下手なんだよ、話が動くのが遅いしさあ。なぜプロットのときに、もっとこういう欠陥にあらかじめ気付かないのか。毎回毎回同じように思うのに、懲りません。自分のアホさと下手さに腹がたつー!

 ……というクヨクヨを、みっともないとわかっているのなら、わざわざ外に垂れ流さないで胸にそっとしまっておけばいいのに、なぜ毎度毎度クヨクヨするのか。
 すいません……。

 今日もうほんとにくよくよしすぎて、どうしてわたしはこの初稿でエントリーする気になれたんだろうとか、いっそトンズラしようか(死語……)とか思ったりもしたんですけど、逃げません。顔面からコケる覚悟は、とっくにできていたはずじゃないのさ。

 恥をかくのがそんなに怖いのか。
 怖いです。
 下手くそなところを人に見られるのはつらい。笑われるのが怖い。これつまんないっていわれるのは、いつだってものすげえ怖い。面と向かっていわれなくても、黙って読むのやめられちゃったりするのもつらいし、だからといって、これすげえつまんないって思いながら義理で無理に読んでもらったりとかするのも、やっぱりすごくつらい。所詮わたしはこの程度のレベルなんだから、って最初っからあきらめることもできない。そんなに現実を直視したくないのか……

 そんなら小説なんか書くのやめちゃえよ、っていう話なんですよね。でも書きたいし読んでもらいたいんだよね……。
 結局、書くのを諦めないんなら、自分がもっと力をつけないことには解決しない問題です。力をつけるためには書くしかないし、書いたらひとりでくよくよして捨てるよりも、誰かに読んでもらったほうがいいし。誰かに読んでもらおうとしたら、結局どっかで恥は掻くわけで。

 ……とかいうのでぐるぐるぐるぐるして、ああ、わたしこれ、今日はホントに調子悪いんだと、ふっと気付きました。ので、今日は推敲から離れることにして、晩御飯をいつもより多めに食べて、積読の中から「ガン・ブラッド・デイズ」と「キュビズム・ラブ」を一気読みして(あと「ばらかもん」も今日買ってきて読んだ)、猫たちとひとしきり戯れて、くよくよこのブログ記事を書いて、いまやっとちょっと元気になりました。

 猫。うちには一匹、ものすごく甘えん坊の子がいて、人がそのへんで寝転がってると、いつも上にのしのしのっかかってきて、めいっぱいすりすりしてきます。
 この子といちゃいちゃしてると、わたしはいつも小さいことで悩んでばっかりいるなあと思います。

 ええい。うまく書けなかったからってなにさ、せいぜい悔しがってまた頑張ればいいじゃないか。下手だからってなにさ。世の中にはこれだけたくさんのひとがいるんだから、へたなところも気にせずに楽しんで読んでくれるひとも、きっとどっかにひとりくらいはいるよ。いままでだって、そうだったじゃないか。

 今日はもう風呂はいって早めに寝て、明日からまた頑張ります。


 続きは返信です。

拍手

PR

 きのうの拍手コメの方、ありがとうございました! 末尾(記事右下の「つづきを読む」のところ)に返信がありますので、ご確認いただければ幸いです。

 とにかく初稿は何とか書きあがりまして、参加申請も、無事にすませてまいりました。
 空想科学祭、本日23:59が申請期限で、開幕は来週7月29日からだそうです。
 企画参加の都合上、「小説家になろう」で連載しますが、ここからも都度、リンク貼ります。(小説家になろうのIDをお持ちでない方も、もちろんお読みいただけます)

 拙作につきましては、7月末ごろに連載開始して、そのあと必死こいて推敲しながら、長編の投稿期限である8月19日までに完結する見込みです。
 それまでずっと時間をみつけて推敲をがんばるので、まだいっときは、ここは不定期更新です。更新したら、そのつど状況をお知らせにまいります。

 そういう状況ですので、少しずつ読まれる派の方は今月末あたりから、まとめ読み派の方はお盆過ぎごろにでも、チェックしてみていただければ幸いです。

 なお、決まらない決まらないとギャーギャー騒いでいたタイトルは、散々迷ったあげく、「マルゴ・トアフの銀の鳥」になりました。
 マルゴ・トアフは作中に出てくる架空の地名です。よそさまと被らないタイトルにしようと思って、結果、見ただけではなんだかよくわからない題になってしまいましたが、もういいかなって……(考え過ぎてぐったり)

 肝心の中身ですが、やっぱり長くなりました。これから推敲で削るつもりのところもあるけれど、描写が足りていないという手ごたえがあったので、おそらく加筆量のほうが上回るのではないかと思います。完成稿までにはもうちょっと増えるかな。

 長くても、それに見合う中身がみっしり詰まってればいいんですけどね。読みだしたら夢中で一気、みたいな。そういうのが書ければ、ほんとに幸せなんだけどなあ。理想は遥か彼方。
 現状、自分でも冗長だと思う箇所がいくつもあって、頭を抱えています。飽きさせずに最後まで読ませるというテクニックが身に着かないうちは、長編は無謀だよ、と思う自分と、いやでも書かなきゃテクニックは身につかないよ、と思う自分がいます。うん……。
 どっちもほんとのことですね。がつがつ恥を掻きながら、精進してまいりたいと思います。

 腕よりハート、とも思うし、それはそれでホントのことなんだけど……なんだろう、器用にまとめる腕についてはなくてもまあいいけど、書きたいことを書くための腕は欲しいな、って思いました。いまさらといえば、あまりにいまさらなんだけど。
 あまりに下手だと、書きたかったことがうまく伝わらないし、まず伝わるとか伝わらないとかいう前に、つまんなくなって読み飽きられてしまいかねないし。それはやっぱりつらいもんね。

 今回については、いまからでも推敲でなんとかできるところはなんとかして、どうにもできないところは、泣く泣く教訓を次に活かしたいです。
 いつも似たようなことをいってるけど、なかなか前に進みません。三歩進んで二歩下がるのは、まあいい。しかたない。二歩進む間に三歩下がってたらどうしよう……。(くよくよ)

 ええい。このクヨクヨ虫をちょっとでも撃退する方法があるとしたら、それは推敲だ。根性いれていけ、私。

 ぎりぎりまでしぶとく粘ります。

 

 つづきは拍手コメへの返信です。

 

 

拍手

 昨日、今日と、お二方より拍手コメントで励ましのお言葉を頂戴しました。ありがとうございます……!
 簡単にではありますが、末尾に返信がありますので、お心あたりの方はご確認いただければ幸いです。

 できれば、きりよく今日中に初稿を書き終わりたかったのですが、あとちょっとを残して、完全に集中力が品切れしました。あとは明日!

 締め切りに数日ほど余裕を持って書きあげられるようだ……と見せかけて、タイトルが決まってません。あと申請までにあらすじも考えるし、バナーも作る。難題ばかりが残ってるな!?

 そしてこの枚数を推敲するのに、残り一か月かよ……とか思うと、とっさに眼が泳ぎます。うわあ。
 文章や構成がかなり粗かったり、微妙に鳥頭すぎて自分が書いたことと、書いてないことと、書いたけれど消したことの区別がついていなくて、いろいろアレです。伏線が未消化だったり消失していたりしそうです。怖あ!

 出来る限りのことはしたいです。が、満足がゆくまで推敲が出来るかどうか……ぎりぎりまで粘れるだけ粘ります。

 まだしばらくの間、ここは不定期更新でいきます。

 つづきは返信です。


 


拍手

 ご無沙汰してます。
 びっくりするくらい放置してましたが、元気です。案の定、ツイッターではぶつぶつやかましく進捗を呟いています。

 いま10万字ほど書いて、残り2~3万字くらいで終わりそう。このまま無事に完結したら、自分的には完結したものでは最長記録になります。
 当然のことながら長ければいいってものではなく、中身が伴わなければいっそ短い方がまだいいっていうか、アレなんですけど。しかし出来云々はいったん忘れていうなら、長いものを書ききる体力と根性が身に着いたのは、喜ばしいことだなと思います。
 あとは腕だよ……。

 エピソード的には、話がそろそろ佳境に向かうところです。気合入れていきます。

 ということで、

空想科学祭FINAL

 まだ参加申請していませんが、7月22日の期限までに、なんとか初稿を上げてエントリーできそうです……とかいって、油断して間に合わなかったら悔しいので、気を抜かず、最後まで走り抜けたいです。

 申請といえば、タイトルがいまだに決まりません。いつものパターンです。エントリー直前まで唸っているかと思います……。

 いつものごとく、自分の腕の足りなさにクヨクヨしたりもしています。
 去年から書きたくて温めていた話で、そのせいでかえって気負いが邪魔になっていたりもするのですが、さらにもとから構成力がないのもあって、技術的にはおおいにアラだらけです。(考証的にはもっとアラだらけです……いつものことだけど!)

 初稿中に落ち込んだら書けなくなるからと、いまは強引にテンションを落とさないようにしているのですが。そうやって現実を直視しないようにしていても、すでにアラをはっきり自覚しているくらいですから、推敲に入ったらますますクヨクヨするのではないかと思います。
 しかしともかく、くじけずひがまず、せめていまの自分に書ける精一杯のものを書きたいです。……倒れるときは前のめり!

拍手

 昨日、今日と、複数の小説に拍手をいただいていました。ありがとうございます……!
 最近のものにもですが、そうとう前に書いた旧作にまでいただきました。ぎゃー恥ずかしいけど嬉しい!

「Unshared blue」にはコメントもいただきました。ありがとうございます! 末尾に返信がありますので、お心当たりの方はこちらにお気づきになりましたら、ご確認いただければ幸いです。

 無茶書きしますといいましたが、本当に無茶をしています。何が無茶って、執筆スピードがどうこうじゃなくて、毎日ノー残業で帰るという社会人的超無謀行動に出ています。どうなのよ、それ……?(※もちろん定時退社がデフォルトの企業ではなく、ふつうに中程度残業が前提の職場です)

 夏が閑散期だからこそできる無茶ではあるけど、それにしてもさあ? 先輩を差し置いて終業ダッシュしまくりです。うわはははー。

 ……反省はしている。

 間のいいことに、七月中には一日か二日、休暇も取れそうですので、そこをうまく充てたいです。

 ともかくそれで引き続き、毎日じりじりと書き進めています。
 いつものことではありますが、ところどころ書きながらすでにして自分で気に食わないような、いかにも気の抜けた文章があったりして、ギリギリ歯を食いしばったりしています。不甲斐ないわ……。

 しかし、そこでひっかかって手を止めると、またぞろヘコんで筆が進まなくなるので、いまはともかく書き進めて、あとで振り返って手直ししたいです。
 ともかく初稿を書きあげるまでは、振り返らない落ち込まないクヨクヨしない。冷静になったら負けなのよ!


 続きは返信です。

拍手

プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]