マルゴ・トアフの銀の鳥、更新しました。
7話はこちらから → http://ncode.syosetu.com/n6417bh/7/
少々もたつきました。8話にとんでもなくアホな大矛盾を見つけて、いま、泡を食って大幅修正をしております。ごまかしの利くような間違いじゃなかったです。なぜ書きながら気付かないのか……orz
自分自身がまとめ読み派なものですから、できるだけ早く完結したいと思う一方で、そういうアホなことをたくさんやらかしているので、いろいろ手間取っております。
ていうか、たぶんまだ気付いてないだけで、公開済みの部分にもきっとアホなことをたくさんやらかしているであろうと思われます。……うん。
……まあいいか。ひとは自分に書けるものしか書けない。
週末です。めいっぱい引きこもって推敲がんばります。この土日のうちに9話か、できれば10話まで更新したいなあ。
マルゴ・トアフの銀の鳥、第6話更新しました。
6話はこちらから → http://ncode.syosetu.com/n6417bh/6/
読むよ読んだよのお声をかけてくださった方々、ツイッターで更新報告をRTしてくださった方々、ありがとうございます!
なろうのほうでお気に入り登録してくださった方々も。こちらをご覧の方がいらっしゃるかわかりませんが、感謝です。
公開後はなるべくクヨクヨすまいといいつつも、どうしてもちょいちょい弱気の波が押し寄せて、発作的に逃げ出したくなったりもするので(ヘタレですみません……)、読んでくださる方がいらっしゃるというのが、とても励みになります。
なんかここにも、つい言い訳ばかり並べ立てたくなってしまうのですが、わたしはそろそろ自分の小説のネガティブキャンペーンを張るのはやめたほうがいい……と真剣に思ったので、控えます。た、淡々と更新!(合言葉)
ひきつづき推敲に励みます。
一日に何回更新してるんだ。す、すみません……(小さくなりつつ)
第4話はこちらから → http://ncode.syosetu.com/n6417bh/4/
そういうときはね、夜まで溜めておいていっぺんに更新すればいいのよ? とか自分でも思ったんですけど、話の区切り的には、できればここまでは、早いうちにUPしておきたかったんです。
つまり、話がまともに動きだすのが遅いので、前半の展開の遅いところで止めたくなかっt…………げふんごふん。げふっ。(冷や汗だらだら)
ここから先のUPについては、ちょっとペース落ちるかと思います。明日にはまた平日がやってくるし(大変遺憾ながら)、推敲もまだまだ不十分なので。
お、お時間のあるときにお付き合いいただければと……(汗)お、オリンピックも盛り上がってることですしね!
今日、「とこしえの黄昏の国」「火の国より来たる者」「人形たちの夜」に拍手をいただいていました。もしかしたら昨日と同じ方でしょうか。ありがとうございます!
そして「マルゴ・トアフの銀の鳥」、第2話、第3話更新しました。
2話はこちらから→ http://ncode.syosetu.com/n6417bh/2/
お時間がございましたら、お付き合いいただけると嬉しいです。
お時間がございましたらといいつつ、オリンピック真っ最中ですね。観戦されてる方も多いのではないでしょうか。
わたしはあまりスポーツ観戦を熱心にするほうではないので、あまりちゃんと追ってません……。
しかし、もともと全然しらなかったフィギュアスケートも高校野球も、この頃は観るのが楽しくなってきたので(といいつつ今年の夏大会は諦めているのですが……野球って観はじめると際限なく時間を吸われますね)、オリンピックこそ、ちゃんと観たら楽しそうなんだけどなあと思いつつ。
とくに今回、長崎県は諫早市出身の選手が何人もいるというので、地元はかなり盛り上がっているようです。夜中に諫早市役所の一階ロビーを解放して、ネット中継をするとか。
しかし、国の期待を背負ってとか地元の期待を背負ってっていうのは、なんというか大変そうだなあと思います。応援が励みになる場面ももちろんあるんでしょうけど、基本的に外野はみんな好き勝手なこというもんね。
好き勝手といえば、職場のお姉さま方が、「体操競技でどれだったら自分にもできそうか」という話をしていました。軽々とやってるように見えるだけで間違いなくどれもできないよ! 首折って死ぬよ! 結論は「新体操のリボンをくるくる回すやつだったらなんとか」だそうです。
次の更新は、話の区切りの都合で、できれば四話と五話をいっぺんにUPしたいなあと思っています。今日の夜までやれるだけやって、間に合えば今夜にでも。無理なら明日か明後日あたりには。
推敲がんばります。
本題の前にお礼。今日、「夜明けの歌声」「紫鱗に透ける」「荒野に吹く風」にそれぞれ拍手をいただいていました。ありがとうございます!
そして本題。
いよいよ空想科学祭、開幕です!
ということで、不詳わたくしも連載開始させていただきました。うわあ胃が痛い!
書きながらさんざんっぱらクヨクヨしておいてなんですが、未熟な筆ながら、愛だけは込めて書きました。お付き合いいただけると嬉しいです。
----------------------------------------
「マルゴ・トアフの銀の鳥」
(SF/長編/異星人/未来/成長)
http://ncode.syosetu.com/n6417bh/1/
鳥から進化した種族・トゥトゥ。生まれつき抱える障害のために飛ぶことのできないエトゥリオルは、いつも地上からひとり、空を舞う同胞たちを見上げていた。
リンク先は小説家になろうの作品ページです。IDをお持ちでない方もお読みいただけます。
----------------------------------------
SFのお祭りに参加しておきながら何なのですが、今回、SF小説の皮を被った青春小説です。あれ、なんかなんか既視感あふれるフレーズ……(前にも似たようなことをいっていた)
ハードSFがお好きな方にはツッコミどころ満載の、考証不足もはなはだしいアレかもしれませんが、そこはあの、ご愛嬌ということで(汗)
全14話構成で、今はまだ1話しかUPしていませんが、現在絶賛推敲中です。
8月19日が中長編の投稿期限なので、それまでには完結します。なので、数日おきに更新しますというか、せねば間に合わないわけですが……が、がんばります。誤字が怖い!
まとめ読み派の方は、お盆すぎごろのお時間のあるときにでも、のぞいてやっていただけると嬉しいです。
いち読み手としても楽しみな企画ではありますが、しかし読みふけりだすと推敲の手が止まってしまうので(そして日程的に苦しいので)、しばらくは自分のぶんの手直しに専念します。完結したらいそいそ読み手に回りたいと思います。
ということで、皆さまどうぞよろしくお願いいたします!
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
ラノベ棚