忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。

 遅くなりました。


 最新話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_03_10.html
 なろう → http://ncode.syosetu.com/n9695br/


 9話に拍手をいただいてました。ありがとうございましたー!


 10話、なんかやたらと手間取りました……内容的にもけっこう手を入れたんですが、うっかり風邪を引いて、よけいに時間を食ったりしていました。何やってるんだか……


 年内完結間に合うかどうか、不安になってきました……だけどできればまとめ読み派の方にお正月休みに読んでいただけるかんじが理想なので、明日あさっては引きこもって、なんとかぎりぎりまで粘ってみます。というか、個人的にも何かひとつやりたげた的な晴れやかなかんじで年始を迎えたいよ……!

拍手

PR

 最新話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_03_09.html
 なろう → http://ncode.syosetu.com/n9695br/


 8話と最新話に拍手をいただきました。ありがとうございます!


 くよくよしがちなのはいつもですが、今回この話を連載していて何があれって、自分自身に出産・育児の経験がないばかりか、一人っ子で、物心ついて以降身近に出産したという人間がひとりもいないもので、赤ん坊の生態というものがいまいちわかっていないまま書いているところが色々……。むしろなぜこの話を書こうと思ったんだよ……


 書いていてあれっと思ったら、ちょいちょいネットで調べてみたりはするのですが。ネット有り難い。しかしちゃんとした知識や経験のもとに書いているわけではないので色々怪しいです。
「月面だから! 地球上での育児と勝手が違うから!」とかいうような説明になっていない説明で、はたしてどこまで逃げ切れるものだろう……(駄目じゃん)


 育児書とか資料的なものを買ってもいいかなあと、途中でいったん思いはしたのですが、親にその資料を目撃されたときがものすげえつらいと思って、あえなく断念しました。(※朝陽さんは一人っ子なのに結婚出産の予定がまったく入っていない三十路女です)


 そんで何があれって、読者様というか、いま連載を読んでくださっていることを把握している方々の中に、育児経験者らしき方々がどうやら多いという……深く考えるといたたまれないよ!


 何も、自分が結婚したことなかったら結婚生活を描いた小説を書けないというものでもないし、そんなこと言ってたら、そもそも月面都市もののSFなんか誰にも書けないことになってしまうんですが、しかしやっぱり、経験というものは強みだなと思います。特に、宇宙に行ったことのある人はまだ少ないけれど、育児というのは多数派の方が経験されることだから、ぼろの出やすさが半端ないよねって……
 ……変なこと書いてたらすみません。見逃してやってください……


 ここのところ連日更新しておりましたが、ちょっと平日ばたつくかもしれないので、明日は更新ないかもしれません。
 また週末に頑張って、多分なんとか年内には完結するんじゃないかと思います。…………たぶん!

拍手

 してました……


 最新話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_03_08.html
 なろう → http://ncode.syosetu.com/n9695br/


 この更新報告記事を、昨日のうちにUPするつもりでいたのに、うっかりフィギュアスケートのほうに熱中していて忘れ去ってました……
 7話に拍手&拍手コメント、それから8話にも拍手を頂戴しました。ありがとうございます! 末尾にコメ返信ございますので、お心当たりの方はご確認いただければ幸いです。


 連休中推敲がんばるといいつつ、昨日の前半は、隙間時間に読むつもりだったノート術の本を、楽しくてついつい一気読みしたりしていました。まあね、読書ってそういうものだよね……(反省の色がない)


 仕事のノートがこのごろだいぶぐちゃっとしているので、年明けから心機一転、ちょっとは使い方を見直そうかなあ。
 電話メモをノートに取って残しているのですが、同じノートに覚え書きや打ち合わせメモなんかもまとめてしまっているので、振り返って見づらい感じになっています。その代わり、なんでもかんでもそこに書いているので、探す手間は少なくてよいのですが。
 後々もしょっちゅうつかいそうな情報は、そこからいちおう手帳に転記しているのですが、その手帳もだんだんごちゃごちゃしてきました。整理下手って机まわりの片付けが下手なだけじゃないのよね……


 電話メモは結構な割合で個人情報を含んでいるため、いまの部署を出るときにはシュレッダーにかけることになりますから、そのまま丸ごとシュレッダーできるような、薄いA5ノートに分けておく方が合理的です。
 研修・打ち合わせ・勉強用のノートに厚くて頑丈なのを一冊買って異動のたびに持っていって、電話メモなんかは薄いA5ノート、スケジュール管理はマンスリーの小さくて薄い手帳……かなあ。
 仕事だけで3冊管理…………めんどくさいな!(ずぼら)


 去年は、あんまりお客様とのやりとりみたいなものがない部署にいたものだから、マンスリーでメモスペースがたくさんある手帳を一冊持って、スケジュールも仕事の覚え書きもToDoも、全部それに書いてればよかったんです。
 ちょこちょこ配置換えがある仕事についているものだから、そのときの業務によって、それまでのノートの使い方が役に立たなくなるときがあります。その都度いちいち模索してゆくしかないのかな……自分はこのやりかた! っていう汎用的なのを見つけて、十年でも二十年でも同じやりかたで蓄積できたらスマートなのになあ。


 つづきは拍手返信です。



拍手

 更新しました。


 最新話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_03_07.html
 なろう → http://ncode.syosetu.com/n9695br/


 6話と、今日更新した最新話に拍手いただいていました。ありがとうございます。


 先日から通勤時間に読んでいた小松左京さんの「さよならジュピター」を読み終わってしまったので、今日からの隙間読書用の本を何にしようかなあと悩んでReaderStoreをのぞきにいったのですが(※積ん読はもちろんたくさんある)、たまには小説や雑誌以外のものも読もうかなあと思って、なんとなく目についた『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』を買ってみました。


 けっこう面白いです。こういうの読んでると、来週からでも仕事が出来る人になれそうな気がしてくるのが面白い。もちろん気のせいなんですが、そういう錯覚をする自分の心理の動きがちょっと興味深いです。なんだろう。本の代金分自己投資をしたような錯覚をするんだよね。たぶんね。


 まあ、もし何かひとつでも身についたことがあればもうけものくらいの感覚でいいんじゃないかな!(だめな大人)
 でも真面目な話、このごろ記憶力の衰退に仕事のタスクを阻まれているので、ほんとにちょっとはノート活用しようと思いました……結果は出さなくてもいいけど痛恨のミスとかはなるべく防ぎたいよね大人としてね……


 三十路という自分の年齢もあって、この手の本を眺めていると、あー、ちょっとは自己啓発的なこともしないといけないのかなあみたいなことを思ったりもするのですが、基本的に仕事に対する向上心というものがないので、実際には何もしないっていう。


 読書は趣味というか、ほぼ精神安定剤がわりの現実逃避ツールみたいなもので、仕事のためになる本とか、ふだんちっとも読まないんです。十数年働いてきて1、2冊読んだか読まないかというレベル。


 Newton(中高生向け科学雑誌)とか読んで宇宙すげーと思うのはとても楽しいんですが、いかんせん、その知識が活用できそうな仕事についていないので、純然たる趣味の領域を出ません。もしかしたらどっかで小説に活きることはあるかもしれないが、小説書くのもそもそも趣味以外の何ものでもないしな……


 仕事のためだと思った瞬間、勉強するのがいやになる駄目な大人です。

拍手

 更新しました。まにあった!


 最新話 → http://dabunnsouko.web.fc2.com/novels/closed_03_06.html
 なろう → http://ncode.syosetu.com/n9695br/


 そして6話に拍手を頂戴していました。感謝です!


 間に合わせたはいいものの、今日更新したところで、けっこうな割合の方が忘年会なんではないかということにいま気がつきました。……。
 まあいいか……


 三連休ですね。ここで頑張らないと年内完結の目がなくなりそうなので、引きこもって推敲がんばろうと思います。寒いしさ……(休みの日に一歩も家から出ないとかざらです)

拍手

プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]