忍者ブログ
小説を書いたり本を読んだりしてすごす日々のだらだらログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 本日8月15日、各地でお盆の行事があっていたことと思いますが、長崎は精霊(しょうろう)流しでした。
 仕事帰りの通勤ルートが、精霊船の通るあたりをかするので、ひやひやしました。いやべつにひやひやすることないんですけど、爆竹が苦手です。

 先日ツイッターで、某氏さまからリプをもらって気付いたのですが、もしや県外の方からしてみたら、精霊流しって、なんかしんみりした風情のあるイベントだと思われてるんじゃないでしょうか。
 実際のところ、風情はあるのはあるんですけど、どちらかというとやかましいイベントです。爆竹をがんがん鳴らしながら、船が道路を練り歩きます。
 それを座り込んで見物してる人もいるし、コンビニで耳栓が売っていたりもしますが、わたしは爆竹の音が苦手なので、なるべく近づかないようにしています。

 県内各地、地域によって、精霊船の装飾には差がありますが、長崎市内はおおむね派手です。家によってもいろいろですし、そんなに派手でない船もありますが、すごいのになると金ぴかのモールがたくさんついてたり、カラフルに塗られていたりして、これは何のお祭りかと首をかしげたくなります。

 船が通るたびに大量の爆竹がまき散らされ、町じゅうにたちこめる火薬のにおい、ひっきりなしの炸裂音。治安の不安定な国の兵士の人とかが通りかかったら、物陰にダイブするんじゃないでしょうか。

 あの船は、初盆の家が出すものです。うちの田舎では、女は船には触ったらいけないといわれていて、祖父の初盆のときには、船にあまり近寄らせてもらえなかった記憶があります。親類の男のひとたちが担いで練り歩き、最後に海に流します。ゴミ問題があり、対岸に流れ着いて迷惑になったりするので、近年ではちょっと浮かべるくらいで流さずに回収し、あとは燃やしてしまうようです。

 精霊船を出す家は、どんどん減っているようです。
 田舎の方ではまだまだ守られている伝統ですが、親戚づきあいが密な地域でもなければ、船を担ぐ頭数を集めるのがまず大変と思います。もしかしたら亡くなった人のお勤め先によっては、同僚の方々が集まるようなこともあるかもしれないけれど、会社勤めの人ばかりじゃなし、そういうつきあいの濃い会社ばかりでもなし。

 葬儀社がまとめて大船を出して、そのあとを、家で精霊船を出すことのできなかった遺族の方々が、ついて歩いておられるところを見かけました。ああ、そういう形にならざるをえないよなあ、と思わずしんみりした次第です。
 十年後にはどうなってるのかな。
 いつかは誰も船を出さなくなってしまうんでしょうか。

 いまは爆竹が嫌で近寄りもしないのですが、精霊流しがなくなってしまったら、それはそれで寂しくなるような気がします。

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
朝陽 遥(アサヒ ハルカ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
朝陽遥(アサヒ ハルカ)またはHAL.Aの名義であちこち出没します。お気軽にかまってやっていただけるとうれしいです。詳しくはこちらから
拍手コメントをいただいた場合は、お名前をださずにブログ記事内で返信させていただいております。もしも返信がご迷惑になる場合は、お手数ですがコメント中に一言書き添えていただければ幸いです。
twitter
ブクログ
ラノベ以外の本棚

ラノベ棚
フォローお気軽にどうぞ。
最新CM
[01/18 スタッフ]
[05/26 中村 恵]
[05/04 中村 恵]
[02/04 隠れファン]
最新記事
(04/01)
(01/25)
(01/02)
(08/01)
(06/05)
アーカイブ
ブログ内検索
メールフォーム
約1000文字まで送れます。 お気軽にかまってやってください。
カウンター
忍者ブログ [PR]